dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今、音楽に飢えているんですが、鳥肌の立つような音楽はないでしょうか?鳥肌の立つといっても、恐怖を感じるような音楽という意味ではございません(^^;
ちなみに、私の心惹かれる音楽の傾向としては、民族色のある曲や、サウンドトラックなどです。その一例としては、サントラでは、「ピアノレッスン」、「ジャンヌダルク(特にEDの曲)」、あとアニメの「るろうに剣心追憶編(アニメのサントラですが侮れませんよ!)」といったところです。ストーリのある音楽が良いのかも知れません。民族ものでは、ロシア民謡(ポルシュカポーレ)とか南米(ケーナでの演奏)、アイルランド地方の曲、津軽三味線とかとか・・・
あと、全体として言えることは、暗めの(短調)曲が好きだという事でしょうか。暗いのだと中島みゆきなんて、かなり好きかも(笑)
皆様のご助言よろしくお願い致します。m( )m

A 回答 (18件中1~10件)

こんばんわ。


ジョージ・ウィンストンのピアノはいかがでしょう。
この時期だからというわけではないですが、「ディセンバー」がオススメです。
ここ何作かの彼の作品に比べると、よりパッションが強く感じられるアルバムです(80年代前半の作品です)。
一時期、テレビの情報番組などのBGMとしてよく使われていましたが、スッと聴き流せるような軽い曲は一曲もないように思います。
このアルバムの曲をじっくり聴いていると、そのたびにジーンとくるものがあります(抽象的ですみません)。
短調の曲がお好きでしたら、1曲目の「サンクスギヴィング」からいきなりジーンときますので、ぜひどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりまして、すみません。ピアノ曲でのご推薦、ありがとうございます。本文を読んでいると、深いメロディーが多いようですね。ぜひ聞いてみたいので、検索してきます(^^)

お礼日時:2002/12/12 12:56

サントラではないのですが…私は



 『Cocco』さんの 『焼け野が原』を聞くと 鳥肌が立ちます!
  なぜか、涙も出てしまうぅ~のです。

   (T_T)~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Coccoの曲は私も好きで、BESTとラプンツェルを持ってます。「焼け野が原」もそうですが、「樹海の糸」や、「強く儚い者たち」「遺言」とかも心をわしづかみにされます~(T T)v

お礼日時:2002/12/06 12:38

遅くなってごめんなさい!Blck More's Nightといいます。

そのままですね・・是非聴いてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます~!早速視聴サイトを検索してきます。

お礼日時:2002/12/06 12:31

こんにちは!もしよかったら、ブラックモアズナイト はいかがですか?


初めて勧められて聴いたとき、涙がこぼれました。ボーカルの澄んだ声と、昔伝統を思わせるような曲の流れは、なぜだかタイムスリップをしたようななんともいえない世界に引き込んでくれます。
是非よかったら、聴いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お勧めの曲は洋楽でしょうか?洋楽であれば、視聴できる可能性大なのですが、できればスペルを教えていただけませんでしょうか。m( )m

お礼日時:2002/12/03 12:40

はじめまして。


鳥肌がたつほどすごい曲といえば、私は須釜俊一氏の曲が大好きです。
本業はプログラマな方なんですけど、ピアニスト&作曲家でもあり、
心に染み渡る良い曲ばかりを製作されています。

おすすめはピアノ組曲「人魚」ですかね~。
あとは「Celestial Night」とか「息吹」とか・・・。
MIDI&MP3で公開されていますので、是非聞いてみてください。

参考URL:http://www.sugama-piano.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プログラマーでピアニスト&作曲家。。。多彩な方なんですね(正直すごいです)参考URLで早速チェキしてきます!

お礼日時:2002/12/01 20:23

 すごくいい音楽を聴いていて、鳥肌が立つこと、僕も良くあります。

何で鳥肌がたつか僕も良く分かりません。少なくとも、聴いている音楽が本当に心の中で浸透しているからなのでしょう。
 僕がお勧めする曲、いや歌手のほうがいいかな、それは1960年代にアメリカでヒットした数多くの曲を作ったSimon&Girfunkelです。僕が初めて彼らの曲を聞いたときは、本当に感動したものです。以来、洋楽にはまっていきました。
 また、Carpentersも好きで良く聞いていますよ。海外で活躍した(活躍している)歌手で僕がお勧めしたい人たちは数多くいますが、中でもここにあげた人たちの曲を聴くと、いやなことでも吹っ飛びます。その意味で、彼らの曲はヒーリング作用を僕にもたらしてくれます。一度聞いてみてください。
 The Bridge Over Troubled Waterや、Yesterday Once Moreなどは永遠に不滅な傑作です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記のアーティストの曲は、確かに良いですね(^^)サイモン&ガーファンクルは特に好きです。「スカボロフェア」を中学の英語の授業で初めて聞いた時などは、あのハーモニーに心震えましたもの。40年経っても名曲は名曲ですね。

お礼日時:2002/12/01 20:19

全てご存じの気がしますが一応(^^;)カキコします。



エンニオ・モリコーネ(Ennio Morricone)なんてどうです?
一杯あって飽きないと思いますが、私的には特に「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」がお勧めですが・・・・。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000009EO …

ナイマン(Michael Nyman)では、もしも未聴なら「Prospero's Magic」(下記4曲目)もお勧めします。私はジーンと来ちゃうのですが(^^;)・・・
http://shopping.yahoo.com/shop?d=product&id=1921 …

あと久石譲さんの・・・中では特に、天空の城ラピュタ シンフォニー編『大樹』がお勧めです。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=33134

参考URL:http://shopping.yahoo.com/shop?d=product&id=1921 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれURLまで載せて頂いて、ありがとうございます!早速試聴しに行ってみますね(^^)う~ん、楽しみです。

お礼日時:2002/12/01 20:16

映画「バグダット・カフェ」のテーマ曲


「コーリング・ユー」はいかがですか?
サビの部分はウルウルしてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

映画のサントラですね。切なそうな曲のようで気になりますね。ご助言ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/29 21:45

アコースティックギターの音は好きですか?


私のおすすめは、ロバート・フリップ&ザ・リーグ・オブ・クラフティ・ギタリスツのアルバム『ショウ・オブ・ハンズ/Show of Hands』です。
17人のバンドで全員アコースティックギターを弾いています。
メンバーは、日本人、アメリカ人、イギリス人、ノルウェー人等色々な国の人達で構成されているバンドなので、曲の方も色々な国、音楽のエッセンスが混じっています。
もし宜しければ一度聴いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!好きです!木村大君とか聞いております。オススメされてる曲は多国籍な音楽っぽそうですね。むむう、試聴してみたいです。(><)

お礼日時:2002/11/29 21:43

最近鳥肌の立つような良い音楽聴きました。


レンタルビデオです。映画の題名は「耳に残るは君の歌声」2000年英仏作品です。
映画の最初(タイトルバック)からその歌声は流れます。劇中何度も何度も。
その度に、自然に涙があふれました。
誰もが1度は聞いた事がある曲です。曲名は伏せておきます。
音楽の奥深さを知らされた1曲です。心に染み透りました・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジョニー・ディップと、あのアダムス・ファミリーのウェンズデイ役の女優さん(名前が思い出せない~)が出演してる作品ですよね。作品自体も、しんみりとしたシリアスなお話のようですね。

お礼日時:2002/11/29 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!