
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いつもどんぐりと一緒に、熱湯の中に数分入れてあげて、後はひなたで自然乾燥!
どんぐりは中にまだ卵があったりするからそうしているけれど、松ぼっくりはどうなのか分からないけれども…。
でもこれで虫が出てきたことはありません!!

No.1
- 回答日時:
日本列島は広いので一様ではないが、
去年の秋に落ちたものと思います。
虫の餌になるような状態に腐食しているので虫が付いているので直射日光で4~5日の乾燥でいなくなることでしょう、
関東地方では今年の松ぼっくりは、まだ木に付いています。
ドングリの木の葉が落ちた後のころに拾うと新鮮な光沢あるものが拾うことができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青竹の色を保つ方法
-
お風呂で
-
とうもろこしの皮で作る人形の...
-
八王子市の付近で籾殻を調達し...
-
ビーズで四つ葉のクローバーの...
-
曲がった竹をまっすぐにする方法
-
竹で流しそうめん
-
知恵の輪
-
竹細工に詳しい方。竹が割れる...
-
浴衣を縫う前の反物について
-
紙粘土への色塗り
-
竹と竹を結ぶ良い方法を知りま...
-
弓袋を手作りしようと思ってい...
-
至急! 種類がたくさんある物を...
-
BASCのCカードではボートダイブ...
-
スナックでケンカしてしまいま...
-
スキューバダイビング「N‘s」...
-
アクリル板を切断できるような...
-
ダビンチの「最後の晩餐」。ナ...
-
BSACジャパンのライセンスはや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本庭園にある竹のやつの名前...
-
日々草が枯れる。葉っぱが丸く...
-
青竹の色を保つ方法
-
弓袋を手作りしようと思ってい...
-
庭の木に生えたキノコについて
-
竹の器は熱湯消毒だけである程...
-
お風呂で
-
竹と竹を結ぶ良い方法を知りま...
-
土が崩れないように土手に適し...
-
ゴム動力のプロペラ飛行機を自...
-
竹細工に詳しい方。竹が割れる...
-
竹の色を保つ方法があれば教え...
-
h4カプラからメスの端子の抜き...
-
手作りルーレットの中央に使う...
-
spf材とホワイトウッドならどち...
-
現在タントに乗っていて初心者...
-
バンダナキャップ(?)の作り方
-
曲がった竹をまっすぐにする方法
-
軍やボーイスカウトがよく持っ...
-
吹き矢を作ろうと思っているの...
おすすめ情報