No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
アールデコ(art deco)というのは、arts decoratifs (仏)の略語で、装飾美術という意味があり、1910年代から30年代にかけてパリを中心に栄えた装飾美術の様式を指します。
アールヌーボーが曲線を主に用いるのに対して、都市生活に適した実用的で単純・直線的なデザインを多用するのが、アールデコ。
紋切り型の説明ですが、こんな感じでいいでしょうか?(笑)
追記:フランス語の部分、文字化けするかもしれません。
No.1
- 回答日時:
アールデコ
[(フランス) art deco]
〔arts decoratifs の略。装飾美術の意〕
1910年代から30年代にかけて、パリを中心に西欧で栄えた
装飾様式。それ以前のアール-ヌーボーが曲線を主とするの
に対し、現代都市生活に適した実用的で単純・直線的な
デザインを特徴とする。1925年様式ともいう。
だそうです…。(大辞林第二版)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報