
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建設会社の常用大工です、
ボードアンカー等で重量物は吊り下げ出来ません、
ましてシーリングファンは起動時遠心力が働いたりして大変危険です、
天井下地(3cmX4cm)以上に確実に止めてください、
専門家に天井裏に入ってもらって、下地を確認された方が良いですよ、
>ホームセンターで買って来た針の様なものを・・・
経験者でなければ下地を探すのは難しいですよ、
私も磁石付きの検索針?使っています
磁石でまず釘やビスを探して、その周囲を針で検索します、
ただし、探し出した下地が3cmX4cm以上かは分りません、
ですから、天井裏に入る必要があるのです、
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/12 08:55
はじめまして。
図面を見ると、天井下地(角材?)は走っているのですが、残念なのは照明を取り付ける位置にもあるかがはっきりしない状態なんです。
アンカーで、重量物がダメなのは勉強になりました。
今回は、シーリングファン以外の照明も検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
天井はたぶんプラスターボードでしょう。
ボードに直接は無理なので何か下地が必要です。50センチ角くらいのコンパネが下地材として何等の方法で天井またはその裏に取り付けできれば、それに取り付ければOK。天井の加工が必要なので、大工さんに頼めば取り付けは可能です。No.1
- 回答日時:
アンカーでは残念ですがもたないです。
シーリングは羽根が廻りますので、結構ゆれますし、力がかかりますのでしっかり下地に固定か下地を入れないと落下の危険性があります。
残念ですが始めからシーリングを計画してないと、
下地補強はされて無いとおもいます。
多分9.5mm石膏ボードにクロス貼りの仕上げですよね。
その際は、最悪ボードを外し補強ベニアを既存下地に取り付けるか下地に平板を留めるかして天井を元に戻すしか見栄え的には綺麗にならないでしょう。
見栄えは少し後回しなら表面から下地を探し板状の物を天井材の表面からビスで留めシーリングファンをとめる方法もありますが・・・・・・見栄えが!!
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/12 08:49
はじめまして。
早速、お答え頂きありがとうございました。
シーリングファンの取付はもともと天井の作りも、それを考慮されてるときでないと難しいのですね。
照明は、別のもので再度検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家具の名称につきまして
-
キッチン収納で、百均アイテム...
-
3人がけソファーの処分
-
ハンガーラックの2支柱間では...
-
部屋のレイアウトに困っていま...
-
5.9帖の縦×横の長さを教えてく...
-
この “すのこ” は35mm角の踏み...
-
【家具・椅子・チェア】画像あ...
-
添付画像のグラスはどこのもの...
-
お茶缶飲料の段ボール買いをして、
-
チェアマットの購入を考えてい...
-
布団カバー 掛布団のカバーは、...
-
https://amzn.asia/d/8DCauXl ...
-
ドレッサーにするには 元々この...
-
【シモンズのマットレスについ...
-
ダイソーで、ハンガーラック(キ...
-
ステンドグラスの台座部分が折...
-
サイズのあう額縁がない!
-
夜間、ガラス窓から漏れる光を...
-
アロマに関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シーリングファン取り付け時の...
-
天井照明電源をコンセントから...
-
よく東南アジアで天井でくるく...
-
ライティングレールと照明器具...
-
蛍光灯(まっすぐ型)を釣り下げ...
-
シーリングファンの発祥と普及
-
リビング照明をダウンライトの...
-
照明(KOIZUMI製)の取り外し
-
ダクトレールにシーリングファ...
-
天井の扇風機
-
ライトレール用の扇風機
-
照明が瞬間的に消えます。
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
壁の汚れについて
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
日本の都会度ランキングって以...
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
壁についたカレーが落ちません...
おすすめ情報