
アンケートカテゴリーではなくこちらを選択させていただきました。
RAID0はよりバックアップが重要だと思いますが、皆さんはどんなソフトを使用されているのでしょうか。
私は今V2i Protector2.03を使っていますが、その操作性に満足していません。
バックアップ作成はWindows上から行えるので使いやすく、何も不満はありません。
ただ復元はRAID0のドライバのインストールの関係上、必ずソフトのCDから起動しなければならないし、ネットワークの検出に失敗するといった問題もあります。
そこで、できればV2i Protectorとそれ以外のバックアップソフトを使用されている方に、V2i以外のソフトの操作性をお聞きしたいのです。
実際に使われて、V2i Protectorより使いやすいとお考えのソフトはありませんか。
また、そのソフトのどの点がV2i Protectorより使いやすいのか、是非教えてください。
どうかよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- ノートパソコン AOMEI backupperという無料ソフトを使用しWindowsPC(11)のデータを外付SSD 4 2023/01/09 21:57
- その他(ソフトウェア) SSDのシステムイメージは、作成時と違うソフトを使っても復元できますか? 2 2022/08/04 21:12
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 パソコンのデータ移行に関する質問です。 6 2022/03/25 06:50
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- Windows 7 パソコンのハードデスクが壊れました。 SSDに交換して復活できますか? 6 2022/10/24 19:55
- フリーソフト テキストエディア oedit の環境設定(初期設定)ファイルはどこ? 1 2022/11/18 15:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
CLIPStudioについて ウィンドウ...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ホームページビルダークラシッ...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
Windows Media Playerが動作し...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
ADGUARD使い方
-
画像ファイルの並び替え
-
webメールの表示について
-
win10からwin11へのIME登録単語...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
データベースソフトの「TCARD f...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
ペイントソフト、SAIの昔を知っ...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
google日本語の品詞
-
Windows Media Playerが動作し...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
スプレッドシートの作業範囲
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
クラウド上に差分バックアップ...
-
win10からwin11へのIME登録単語...
おすすめ情報