
No.4
- 回答日時:
簡単にやるなら、オクターバーやハーモナイザーといわれるエフェクツです。
ピッチシフターの中にもオクターブ変換できるのがありますが、これらはいずれも単純に周波数を1/2、1/4下げるだけですから、倍音成分の問題でそれ程ベース音には似てないような気もします。いわゆるテープレコーダーを単に0.5倍速で再生した音です。
やはり、ベースらしい音に近づけるには大袈裟ですが、ギターシンセでしょう。これは、入力のギターの音とは無関係にベース音を独自で出すので、シンセにプリセットされてるベース音が選択できます。ギターは音程と音量のパラメータをサンプリングしてるだけです。
どちらも一長一短です。ご研究下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/18 18:44
やはりオクターバーを使うのが、一番手軽なようですね。詳細な解説ありがとうございました。
ギターシンセはもう少し余裕が出てからにしようと思います。
みなさま、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
昔、ジェームス・ブラッド・ウルマーというギタリスト(ファンク/フリーミュージック系)がいて、変速チューニングでごりごり弾きまくっていました。
記憶があやふやですが、確かチューニングが上からEBEBEE。一番太い弦は、通常の6弦を1オクターブ下にチューニングしてました。弦のテンションはゆるゆるですが、どうにか音がわかります。
まああとは7弦やそれ以上の弦があるギターつかうか、いっそスティック(タッピングだけで弾く楽器です)みたいなものを弾くか。
まあ使用目的次第かと。
結局ギターとベースは違う楽器ですから、代用にはなりません。あくまで、その音域も出る、と言うレベルです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/18 18:40
おもしろいっすね。
Eを1オクターブ下って発想はなかったです。
ジェームス・ブラッド・ウルマー、CD聞いてみたくなりました。
参考にさせていただきます。

No.2
- 回答日時:
ギターをシンセサイザー(音源モジュール)につなげるものを
つければMIDI変換で、シンセサイザーの音をベースの音を
使えば、パンチのある低音が出せるでしょうが、
値段がね。
YAMAHAの
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cont/g1 …
G1DとG50のセットで必要かと思います。
ちなみに、
G1Dはピックアップ部分で、
G50はMIDIデータに変換する装置みたいです。
あとは、シンセサイザーの音源しだいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CAやパイロットになるのは難し...
-
ベースのブランドBrian(ブライ...
-
駒沢大学
-
ニャラニャラ鍋
-
ミッシェルのコピバンでのベー...
-
ベースを始めようと思っている...
-
長谷川正さんのベースの機種
-
アコースティック・ベースでス...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
エフェクターを使わずバキバキ...
-
カポはベースにもつけることが...
-
中華製アンプ
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
マイクの寿命について
-
ギターとアンプを車の中に放置
-
キーボードアンプについて
-
ゲップっプー
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
Bm-5とBdimって、、、
-
家の玄関の鍵が開く音がして 玄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駒沢大学
-
CAやパイロットになるのは難し...
-
ベースのボディにヒビが入って...
-
【緊急】雨の日にベース(ギター)
-
ベースのブランドBrian(ブライ...
-
ベースを始めようと思っている...
-
ベースの代わりにキーボードで...
-
カポはベースにもつけることが...
-
エフェクターを使わずバキバキ...
-
ミッシェルのコピバンでのベー...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
ka-yuが"JOKER"他で使用してい...
-
ベースの音量に差が出で困って...
-
1つのアンプでベースを2本同時...
-
ギターでベースの音を出したい...
-
ベースについて(バイオリンベ...
-
安いベースのジャックやワイヤ...
-
サブネットベースVLANの動作に...
-
雨の日にソフトケースでベース...
-
ベースの耳コピについて くる...
おすすめ情報