dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私はすっごいあがり症で人前に立つと何にもできません。。
周りの友達はそういうこともテキパキとこなしてます。
皆さんは如何ですか?
1・人前に立つとスグ上がる
2・時と場合によって違う
3・緊張とまではいかないがいつもとは少し違う感じ
4・全然緊張しない。かかってこい!笑
どれにあてはまりますか?
お気に障らなければどんなときに緊張するとかどんな様子かとか教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

2、ですね!


パニック症候群という病気ではないですが、体質みたいなものがあります。
普段あまり経験したことのないことをしているときに極度の緊張状態になり、自分でもうまくコントロールできなくなってしまいます。
一生に3回くらいしかありませんが、前になったときは車の仮免試験で教習所内の赤信号を突破しました(笑)
それ以外は普通の人よりも緊張には強い方だと思います。ライブハウスで歌ったりするのは大丈夫ですねぇ、
それでも多少は緊張するのであまり人のことは考えず、緊張すれば出来は最悪になるのは見えてるので、
緊張さえしなければそれ以上に出来が悪くなることはないと割り切って、自分がどれだけ楽しむかを考えてやるだけですね。

いらぬお世話かもしれませんが、アドバイスとして緊張しないコツはまわりの人を自分の中で過大評価せずにそのときだけでも、
自分なりのイメージで過小評価することです!(笑)
歌うんだったら見てる人たちは自分のコンサートをお金を払って見に来てるくらいに考えたらいいんじゃないでしょうかね(^_^;)
これからも緊張する場は多く経験すると思いますが、
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「いらぬお世話」なんかじゃないですよッ。
こういうとこでアドバイスして下さったり応援してくださると本当に嬉しいです。

お礼日時:2005/11/20 14:05

No.10 の t_broad です。

再び失礼しますね。

04710909 さんは女子中学生なんですね。思えば僕も、中学1年の頃は1番でした。それが2年間ほどで、4までいってしまいました。正直、自分でも驚いています。

詳しい話はできないんですが、中学時代、人前に出る機会が多かったおかげで、徐々に慣れてきたんだと思います。ぜひ積極的に、生徒会や委員会などで(よくわかりませんが)、人前に出る訓練をしてみてください。教室なり体育館なり、人前で話す機会はいろいろできると思います。

初めてのスピーチは、原稿を丸読みするだけでいいんです。何度も繰り返すうちに、箇条書きのメモでよくなってきますし、最終的には、「今からスピーチしろ」と言われて、突然話せるようになります。

いつも教壇で、授業をしている先生方。彼らも同じですよ。教育実習生が初めての授業をするときは、みんなものすごく緊張して、しどろもどろです。でも、何度も重ねているうちに、落ち着いたスピーチができるようになるんです。

勇気を持って、人の前に立つ仕事を始めてみてください。大丈夫です。
自分はスピーチが下手だ、なんて思わないでください。うまくできないとしても、それは緊張しているのが原因です。「自分ならできると信じる」、これが人前に出ることを得意にする、最大の近道ですよ。

経験をもとにお話ししましたので、自信「あり」としておきます。ただし僕は変わり者なので、04710909 さんにあてはまらなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼文遅くなってごめんなさい。
じゃぁ私も年月がたてば緊張しないような人になれるのかもしれないなぁって思いました。
でもそのためには努力もしなくっちゃいけないですよね!!
頑張ります。
用は慣れですよね!
先生たちももとからあぁな訳じゃなくて努力して成り立ってるんですよね・・。
すごく嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 15:12

こんにちは!!


私もすっっっごいあがり症です。
なので1番!!
人前に立つのは苦手だし、初対面の人とか男とかでもあがってしまいます↓↓授業で教科書読むのだって、緊張!!
手汗、脇汗、変な汗がでて、口が渇いて声が小さくなります。。。
あ、でも音楽発表会とかみんなで楽しんでやるやつは、緊張とかあがり症
とか関係なくなって楽しんじゃいます。
あと、こんなあがり症の私でも保育士なんぞを目指しているので、日々人前で何かする訓練です。でもこどもの前では、あんまり緊張とかあがったりはないです。
人前で何かするって機会が増えてくると、なんとなく人前が慣れてきたような・・・変わらないような・・・笑

私は、あがり症で緊張しいの自分がカナリ嫌だったケド、最近はもぅ開き直っちゃってます。
あがり症ってやっぱ不便かもしれないけど、否定的に見ることはないと思いますよ☆他の回答者さんも言っていたように、肯定的に☆
ま~いっか!!なんとかなるだろって感じで気楽に考えるようにしてます。
では、長々とスミマセン。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
じゃぁ私も開き直って後は野となれ山となれーッッてそっち思考で頑張ってみます。
「否定的に見ることはないと思いますよ☆」ってお言葉嬉しかったです。

お礼日時:2005/11/20 14:25

こんにちは。

HN/ユキ(22)です。

2に近いです。
・あまり親しくない人達(2人以上)と会話している時
・人前でスピーチや演説をしている時
・一人で居る時(←家以外の場所に)

ですね。↑は、緊張する度合いが強い順になってます(^_^;
スピーチや演説は、直前までが凄く緊張するんですけど(前の晩あまり眠れなかったりするんですけど)いざ!って場面になると、それ程でもなくて。
あーこんなもんだったんだって感じで。
場合にもよるけど、達成感があって、この緊張は悪くないなとも思えます。

あまり親しくない人と…って時は、結構時間制限が無かったり予想不可能な状況なんで、臨機応変に対応できない(できてない気がする)私的に、凄く緊張しています。自然に、自然に…と念じながらって感じかもしれません。
そーゆー時って一人が楽なんだけど、でも寂しい(笑)
こっちの緊張は、良くないなと。全然フツーに自然体な人に憧れますね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい緊張とよくないかなってのは多々ありますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 14:07

2・3に近いです。


学生時代に人前で話す事が多かったのですが(3分間スピーチとかリベート)話している自分をどっか遠くから見ている感じがしました。内蔵が浮くというか、「あ~何しゃべってんだ、自分」という感じで。端から見ると普通らしいのですが。あと、そういう時はやたらと笑顔になってます(^^;多少ひきつってたと思います。
ただ以前エレクトーンをやっていたのですが、発表会の時にはテンションが上がって「さあ、見やがれ!聞きやがれ!」状態に。音楽だとあまり緊張しないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の好き・得意な分野だと緊張は軽減するんですかねー。

お礼日時:2005/11/20 13:50

男子高校生です。

「4」ですね。

人前で何かするのって楽しいですよ。僕の場合、緊張するというより、調子にのります。中学時代、ギターの弾き語りをして、全校生徒の前で1人で歌うことがありましたが、落ち着いて歌えました。
高校入試の前日もぐっすり眠れましたよ。

緊張しないためには、「少しでもよくしよう」と思わず、「自分はこれだけできるんだ」と、肯定的に考えるといいです。自分の実力は実力であり、歌でも試験でもスピーチでも、その場の頑張りで変わるものではないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問のスペースでは言いそびれてたんですが私は女子中学生です。
中学受験の時はもう精神的におかしくなってたと思います。
アドバイスまでありがとうございました。
じゃぁ何事もt_broadさんが仰ってた通りに肯定的に考えてみますッ(○^-^○)

お礼日時:2005/11/20 13:55

ほとんどの場合、「4」です。


ちなみに、私は、パニック障害です。
別物みたいですね・・・。

もちろん、緊張というか、気持ちは高ぶりますが、
「いざ」本番(舞台や発表時)になると、
「私を見て!」状態に・・・。

試験のときは、やる気がないほうが多いので(笑)、
緊張はしません・・・。
すみません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか冷静沈着って感じでカッコいいですッ!!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 13:57

2です。


普段滅多なことでは緊張しないのですが、
この前、音楽の授業で1人づつ前に出てクラス全員の前で歌うっていうのが
あってすごい緊張しました。
歌い終わったあと、自己評価カード書かなきゃならなかったのですが、
手が震えて上手く書けなかったほどです・・・;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もぉすっごいソレ分かります!!!!
終わったあとも震えますよねー。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/20 13:58

2ですね。


とくに、試験物はだめです。
まず、前の晩眠れません。
当日、食べられません。
情緒不安定になって、涙が出ます。

高校入試と社会保険労務士試験(2回目)が、忘れられないくらい緊張しました。
本番に弱いなんて、だめだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は中学受験だったんですが(前のお礼のときも書きましたね。かぶってしまいスミマセン。)前の晩も一睡も出来ず夕飯も食べれなくなって心臓がもぉ破裂寸前ってくらい猛スピードで鼓動上げます。
私も本番に弱いです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 14:01

CASE1:周りが男ばっかりのとき


4 全く大丈夫。ヤクザとも話したことあるし。

CASE2:周りが美人の女性ばっかりのとき
1 ショートしてぶっ倒れる。

CASE3:男女混合の時
2 結婚式ならかなり緊張する。


CASE2は一番怖い。
"オトナのお姉さま"ばっかりの場所だと、脳みそが真っ黒になり、ぶっ倒れる。
実際、ぶっ倒れて救護室に運ばれた。
で、そこで看病してくれたのが、これまた美人のお姉さま・・・。

当時16歳の俺(死神)には刺激が強すぎる・・・・。
だって、胸の谷間が強調されてたし・・・。
露出度の高い女性は勘弁してくれ・・・・。
(今の女子中高生は別。見ると引く。見たくない。)

それ以来、女性はコワイ。彼女は別だけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか・・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!