
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
jmanのページを貼っておきます。
改行すること以外、putsと変わらないのは、fputs( s, stdout)です。
putcharではありません。
-----------------------------------------------------------------
名前
fputc, fputs, putc, putchar, puts - 文字と文字列の出力
書式
#include <stdio.h>
int fputc(int c, FILE *stream);
int fputs(const char *s, FILE *stream);
int putc(int c, FILE *stream);
int putchar(int c);
int puts(const char *s);
説明
fputc() は、キャラクタ c を unsigned char にキャストし、 stream に書き込む。
fputs() は、文字列 s を stream に書き込む。文字列に続く '\0' は出力しない。
putc() は、 stream を一度以上評価するマクロとして実装されているかも知れないという点を除き、 fputc() と同じである。
putchar(c); は、 putc(c,stdout) と同じである。
puts() は、文字列 s と改行を stdout に書き込む。
参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man …
No.1
- 回答日時:
putcharは、1文字だけ出力します。
putsは、文字列を改行付きで出力します。
文字列を出力できるので、putsは一回の呼び出しで複数の文字を出力することができます。この点がputcharとの最大の違いだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CStringのFindで文字列検索を行...
-
文字列の途中に「0」がある場...
-
itoaわかりません
-
単語数のカウントについて
-
反転した数値を表示させるやり方
-
fgets関数を使用したときの文字...
-
printfの引数指定でなぜ文字列...
-
2÷3などの余りについて
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
C言語での引数の省略方法
-
有効数字について 以前質問をし...
-
10個出力で改行したいのですが...
-
#if 1 #elseの意味について
-
Cプログラムについて
-
SIGALRMでプロセス終了
-
C言語 配列と関数の練習問題
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
void func( void )について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CStringのFindで文字列検索を行...
-
sscanfとscanfの違いがよくわか...
-
fgets関数を使用したときの文字...
-
fgetsで拾われる改行文字を削除...
-
C言語のステップ数をカウントす...
-
strstrを利用しない文字列検索...
-
charと%c , %s の関係について
-
C言語 空白の行(改行のみ)が...
-
ブランクのチェック
-
文字列中に含まれる文字の個数...
-
itoaわかりません
-
Cで「大文字、小文字の判定」は...
-
C言語 strlen 再入力を促す
-
C言語でパスワード作成ツール
-
反転した数値を表示させるやり方
-
スペースで区切って数字を入力
-
小文字のみを数える方法
-
putsとputcharの違い?
-
CStringについて
-
1行の文字列を時間差で表示する...
おすすめ情報