
ルータのログに次のようなものが残っています。
これらは不正アクセスがあったということでしょうか?
また、それぞれの用語がわからないのでぜひ教えてください。
****の部分はIPアドレスです。
2001/12/01 20:14:23 Refused NATe P:6(TCP) SRC:**** DST:**** SPORT:2419 (unknown) DPORT:80 (HTTP)
2001/12/01 23:34:56 Refused NATe P:6(TCP) SRC:**** DST:**** SPORT:80 (HTTP) DPORT:63606 (unknown)
2001/12/02 00:29:47 Refused NATe P:6(TCP) SRC:**** DST:**** SPORT:1161 (unknown) DPORT:21 (FTP)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NATeということはNECのルータかな?
とりあえず、用語の解説から
NATe :IPマスカレード、NAPTのNEC版。IPのアドレス&ポート変換ですね。
Refused NATe :そのアドレス変換が拒否されたってことです
P:6(TCP) :プロトコル番号 6のTCPを利用している ってこと
SRC :Source 接続元 ここはIPアドレスかな?
DST :Destination 接続先 上がIPアドレスならここもIPアドレス。ホスト名かも。
SPORT :Source Port 接続元のポート番号。
後ろの(xxxx)はそのポートのサービス名。unknownは未登録
DPORT :Destination Port 接続先のポート番号
でもってこれが不正接続かどうか...。状況がわからないので不正かどうかはわかりません。
つまり、WebやFTPのサーバをたてているとか、SourceとDestinationのどちらが自分なのかがわからないので。
一般的にみたら、
1行目 SRCが外のアドレスなら、外から自分をwebサーバとし接続
これはCodeRedかな?
2行目 SRCが外のアドレスなら、自分が外のwebに接続した応答かな?
3行目 SRCが外のアドレスなら、外から自分に対するFTP接続。
ポートスキャンで貧弱なFTPサーバを探しているのかな?
いずれもSRCを外と仮定して、予想を書いてみました。
今回はログに残っている時点ではまだ安全なので、大丈夫だと思いますが、
ルータは単なるパケットフィルタリングだけではなく、ステートフル・インスペクションなんかの技術をもった
ファイアウォール搭載にするとか(ちょっと高くなるけど)
パソコンにパーソナルファイアウォールを入れておくとかの対策をしておけばちょっとは安心でしょう。
まぁ、gonta-11さんのように普段から監視の目を光らせている方であれば、大丈夫でしょう。
#心配なのはセキュリティに関心の無い方と、自分さえ良ければOKという方かな...^ ^;)
プロトコル番号やポート番号の内容、トロイの木馬で攻撃するポート一覧などは
検索するといろいろ見つかります。
例えば、sanakiさんのホームページなんかは初心者に役立つ情報がありましたよ。
http://isweb5.infoseek.co.jp/diary/sanaki/index. … この中の「初心者による TCP(UDP)/IP メモ 」
参考URL:http://isweb5.infoseek.co.jp/diary/sanaki/index. …
ありがとうございました。
ログに残っているのですから、あまり心配はしていないのですが、ちょっと気になったものですから。でもむずかしいですねえ。何回読んでもわからない言葉がいっぱいです。少しずつ勉強します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux iptablesを設定するとメール送信処理が遅くなる!? 6 2022/06/07 01:11
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- C言語・C++・C# C++プログラミングコードにポリモーフィズムを取り入れ方を教えてください。 2 2023/06/09 11:17
- C言語・C++・C# 略語の読み方について 2 2023/05/25 12:35
- JavaScript Javascript初心者|jQueryの.val()で値を取得し複数の要素を連結させる方法知りたい 2 2022/06/02 12:06
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) 「プロトコル」の定義について 5 2023/04/16 13:13
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- 英語 Purpose: The tissue-engineered bone consisting of 1 2022/12/30 11:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
discordで、ミュートが勝手に解...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
パスキーについて
-
NAT変換機器を返したpingコマン...
-
Macのパスワードを変更しようと...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
PC Cleaner
-
BIOS Versionについて
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
ie6でhttpsサイトが見られない
-
ウェブサイトのアドレス欄の「...
-
Thunderbird 証明書について
-
教えて!gooのその他の回答が見...
-
ネットの一部に繋がらなくなり...
-
NURO光 Wi-Fi 大丈夫?
-
Googleサイトに急にアクセス出...
-
https://manuall.jp/で説明書
-
家庭内LANの特定端末へアクセス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルータのログにものすごい勢い...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
ciscoスイッチ VLANが違うポー...
-
セグメントとサブネット
-
光コンセントとlanポートがある...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
特定のPCが特定のNASのみ接続で...
-
ループバック、pingに詳しい方
-
異なるセグメント間での通信(ル...
-
ルータでLAN側WAN側を同じネッ...
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
コンフィグ作成とは
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
社内ネットワークのDNSについて
-
家庭内LANの2台のPC間で「ネッ...
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
ルータは複数のLAN(ネットワー...
おすすめ情報