dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪モーターショーのチケットをセブンイレブンのチケットぴあで買いました。機械が置いてあってそれで手続し、出て来た紙をレジへ持って行き代金を支払い、チケットを受け取るシステムになってます。問題は機械手続の時に名前と電話番号を聞かれ入力したことです。モーターショーのチケットにそんなものは絶対に不要な筈です。入力しないと購入出来ないシステムになっているのでしょうか?

あえてこのカテゴリで質問する理由は「ぴあ」で検索したら一番多くヒットしたからです。有効回答が付きやすいかと思いました。

A 回答 (2件)

 阪神・淡路大震災のことは覚えておいででしょうか?


その当時、チケットぴあにはデータが一切なかったので
被災した方に払い戻しをしたくてもチケットそのものがなければできなかったのです。
それにひきかえチケットセゾン(現イープラス)では購入データを元に
被災した方にチケットの払い戻しをして喜ばれたそうです。
これではいけないという反省から、ぴあでも名前と電話番号を聞き
チケットの券面に名前を入れるようになりました。
そういう背景があるんですよ。
モーターショーならそういうことはないと思いますが
公演が延期になったり中止になったとき、電話で主催者が知らせてきたこともありました。
そのデータはそういうことにも使われます。

 現在では個人情報保護法がうるさいですから
ぴあの申込用紙にも「住所、電話番号の記入は自由です」となっていますから
(以前は電話番号を書いていないと聞かれました)
記入しなくても購入できるようになっています。
セブンイレブンで購入したことがないのですが同様ではないでしょうか。
いやならうその名前でもいいんじゃないですか。
何かの際には何の補償もありませんが何もないことの方が多いでしょうから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういう事に使うのですね。知りませんでした。セブンイレブンでは私も初めての購入で、実は店員に操作してもらったんです。個人情報保護法も出来た割には当然のように入力していたのを見て、「法律を考慮してやってるのんだろうか?」と疑問に思えたのです。電話番号はウソ言いましたけど(笑)

お礼日時:2005/11/25 18:56

一人で大量に買わせないようにしてるんじゃないですかね?


入力しないと買えないと思いますが、ウソの名前と電話番号でも普通に買えると思います。

電話予約の際にも電話番号を聞かれますが、同じ電話番号で大量に買えないようになってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ダフ屋対策でしょうか。なるほど。モーターショーなら不要な筈です。大量に買っても困る人は居ませんから。要不要を区別出来るシステムであって欲しいですね。

お礼日時:2005/11/25 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!