
ブラクラチェック ブラクラに騙されないようにするには。
http://miyuki.seesaa.net/article/2432426.html
この記事はブラクラについてかかれたものですが、記事中に、
(ブラウザでjpg,gifを開くと)
「jpgやgifはファイルを直接実行してしまうので大変かもです。」
とあります。
これはどういう意味なのでしょうか?どうして大変なのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
画像ファイルにスクリプトが埋め込まれたケースや、偽装されたスクリプトそのものだったりしたケースが過去にあったように思います。
そうしたスクリプトやコードがウィルスとして発動したケースも…。
>別のシステムのソフトを.jpgや.gifに変換していたとしても
>そのファイル自体を実行しても起動するのは関連付けられた画像閲覧ソフトで
>ファイルが画像でないなら画像が表示できないだけで、
>実行ファイルだとしてもそれが実行されるとは思えないのですが。
ブラウザ内でのファイル処理は必ずしも関連付けどおりではありません。
jpegやgifの関連付けがIE以外になっていても、IE上のリンクから開けば表示はIEで行われるのですから。
一見画像ファイル、実はスクリプトというファイルがブラウザ上で処理された場合…危険性はある程度お分かりになるでしょう。
ただし、至るところの画像ファイル全てが危険、と疑われる訳じゃないでしょうから。
件のHPの『開くときに気をつけて』は、特にそうした危険性があるとうすうす分かるようなサイト(要するにアダルト系、アングラ系やそれに限りなく近い危険性のある某巨大掲示板とか)では特に気をつける必要はあるかと。
この回答への補足
ありがとうございます。
しかしいまのところIEには画像中に埋め込まれたスクリプトを実行してしまうようなセキュリティホールは見つかっていませんよね?
ということは、いまのところはIE上で画像を開く際にそれほど神経質になる必要はないという認識でよいでしょうか?(もちろんグロ画像とかは防ぎようがありませんが)
No.1
- 回答日時:
音声を違法に受け取るのに .gif を使うように、
別のシステムのソフトを .jpg、 .gifに変換したファイルがあるのでしょう。
その中に即実行のソフトがあるということですね。
この回答への補足
ありがとうございます。
別のシステムのソフトを.jpgや.gifに変換していたとしても
そのファイル自体を実行しても起動するのは関連付けられた画像閲覧ソフトで
ファイルが画像でないなら画像が表示できないだけで、
実行ファイルだとしてもそれが実行されるとは思えないのですが。
偽装されたファイルを復元した際にそれが悪意ある実行ファイルである
ケースがあるということをおっしゃっているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP imageフォルダに、画像をリサイズして保存する時のファイル名を変更したい 1 2023/05/30 11:39
- PHP $filePath = './user_img/' . $file['name'];? 1 2022/12/10 07:29
- その他(ソフトウェア) 画像のファイル形式、拡張子が変わると、性能が変わると思うのですが、ファイル名の「jpg、png、do 8 2022/08/10 13:37
- HTML・CSS CSSが効かずどのように指定すれば良いか分からないのでアドバイスお願い致します 2 2023/06/07 12:25
- PDF pdfファイルのjpgファイルへの変換 5 2022/06/03 10:13
- iOS ファイルの名前変更 2 2022/08/11 20:47
- Windows 10 Windows10にてjpg形式の画像が開けません 4 2022/08/24 14:37
- その他(コンピューター・テクノロジー) エクスプローラでファイルが開かない 4 2022/11/10 07:32
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
PDFファイルを分割するマクロの...
-
バッチファイルでdiskpart.exe...
-
イラレで特定の倍率に一発で変更
-
PDFで年齢を計算したいのです。
-
Firefoxの拡張NoScriptの使い方...
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
Excelでワードアートや図を常に...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
親ウィンドウから開いた子ウィ...
-
別フォームから戻ったときのイ...
-
PDFを(htmlのように)無限に縦...
-
マイページはどこを開くの
-
一定時間おきにアラームやポッ...
-
VBA ポップアップが表示された...
-
「Cancel = True」とはどういう...
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
リストビューをスクロールさせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
PDFファイルを分割するマクロの...
-
【このスクリプトの実行を中止...
-
NetScapeで「お使いのブラウザ...
-
シャットダウン時にメッセージ...
-
PhotoShopで色域指定による範囲...
-
質問なんですけど……
-
gimp2.8 script-fu について
-
Adobe Readerでインターネット...
-
イラレにエクセルデータ挿入方...
-
画面認識型の自動クリックソフ...
-
カウンターについて教えてくだ...
-
PDFで年齢を計算したいのです。
-
Dreamweaverのテンプレートを一...
-
Googleスプレッドシートで特定...
-
スクリプトって何?(パソコン初...
-
AppleScript
-
GIMPのスクリプト導入が出来ない。
-
illustrator10で複数の画像を一...
-
自動巡回について
おすすめ情報