重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前回の質問では多くの貴重な御意見ありがとうございました。それらを参考にさせていただきキャッチホン(キャッチホン2ではない)をうけることにしました。そこで質問なのですが、一つの回線を単純な二股の器具を使って二つに分けてそれぞれパソコンと電話機を繋げているのですが、パソコン接続中に電話がかかってきた場合、キャッチホンだとパソコンの接続が強制的に切れるらしいのですが、その場合電話機は鳴るのですか?またパソコンの接続が切れるには時間がかかるのですか?簡単にいうとリアルタイムで電話を受けることができるのかどうか教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

NTTのサービスでキャッチホンにすると


インターネット接続が切断されて、電話が鳴るようになります。
で、あなたのやりたい事はできるようになります。

が、デメリットもあります。
#WEBの表示中でブラウザが死ぬ場合もあるかも
#知れませんが主に下記のようなことが考えられます。

1.ダウンロードしている物がある場合は
  最初からのDLになります。
  #これは、サイズの小さいものならいいのですが
  #3Mぐらいの物をあと100kbyteという時に
  #電話がなると最初からになります。
  ->レジウム機能のついたDLソフトなどを使えば
   ある程度カバーできますが
   サーバがレジウムに対応していないとだめです。
   お勧めのDLソフト:
DCさくら http://www.dc-sakura.com

2.メールの受信中の不意な切断があると
  同じメールを2回受信する場合があります。

以上のようなことを踏まえてサービスを申し込んでください

#私なら、受信専用のPHSを用意しておきますが...
#これなら月の基本料金だけで済みますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
kenkenkentさんの場合無理だったとのことでしたが、
horusさんの自信ありを信じてキャッチホンに
加入してみます。

お礼日時:2000/12/12 12:11

kenkenkentさん、


話し中になったということですが、
1.なぜか、こちらから電話をかけた場合に他の人からかかってくると、話し中になる場合があるような気がします。(NTTさん間違ってたらごめんなさい)。
2.通話中、ほぼ同時に二人から呼び出しがあると、どちらも話し中になる。

こんなことがありました。原因は不明です。

二股で分けている場合に、相手の電話器(親でも子でも)を操作すると、通信が切れるのは、当たり前です(ダイヤルすることにより、通信を妨害する)
    • good
    • 0

我が家では以前は、壁のモジュラージャックから


外付けのモデムに繋ぎ、モデムから電話器に繋いでいました。
つまり、壁>モデム>電話の直列だった訳です。
その後、パソコンの機種を変更したら、内蔵モデムには
ジャックが1つしかなく、同じルートが取れないので、
壁のモジュラージャックに、二股のアダプターを付けて、
そこから1本がモデムへ、もう1本は電話器へ、並列で繋いでいます。

ただ、そのどちらの場合でも、モデム接続中に外から電話を掛けて来ると、
キャッチホンに加入しているにもかかわらず『話し中』になるそうです。
ちなみにその時、こちらでは『接続が解除されました』
と言う警告が出て、モデムが切れますが、電話のベルは鳴りませんでした。
そんな訳で、一応、突然モデムが切られた場合は、5分程待ってから
再接続する様にしていました。その間に掛け直してくれる事を期待して。

また、ウチではコードレスの子機付き電話を使っているのですが、
モデム接続中に、家族が子機を使おうとすると、それでもモデムは切れたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい経験談ありがとうございました。
無理な場合もあるみたいですが、
とりあえず試してみることにします。
他の方法は金銭的にきびしいもので(笑)。

お礼日時:2000/12/12 12:15

電話はなります。

多少のタイムラグはありますが。
ただそういった目的でしたらキャッチホン2ではなくキャッチホンに申し込む必要があると思います。
「2」ですと設定によってセンターの方に転送されて留守電のようになってしまいます。
私も以前は同じようにキャッチホンサービスで通信しているときに掛かってきた伝wに何度も出ています。
もちろん通信は中断されてしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ポイントをさしあげることができなくて
申し訳ないです。

お礼日時:2000/12/12 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!