dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別のカテゴリーにて「公共交通機関ではベビーカーは畳むべきか否か」という質問が出ています。
が、現時点では質問と回答という形は取れていません。

公共交通機関ではベビーカーは畳むべきなのでしょうか?

どちらの意見でも構いません。
出来たら既婚・未婚(子供がいるかいないか)などの立場。
ベビーカーは畳むべき・どちらでもいいなどの意見。
またそれに対して理由などを教えてください。
主観的・客観的な意見、両方を求めています。

これに関しては答えを導き出す、という形ではなく、双方の考え方をきちんと聞きたいのでこのアンケートを立てさせてもらいました。
また該当カテゴリー・質問の質問者さん・回答者さんに対して個人的に批判などは止めていただきたいと思います。

A 回答 (13件中1~10件)

子供一人居ます。


2年前位まではベビーカーを使っている立場でした。

自分の時はどうだったかな?と思い出してみたのですが、公共機関を使用する場合はベビーカーで出かける事は一切していませんでした。

私は車が無いので、普段はベビーカーとバスや電車のどれかでの移動だったのですが、公共の乗り物に乗る場合にベビーカーを絶対に持っていかなかった理由としては、自分的に邪魔になるからだったのだと思います。

ベビーカーって意外と重いじゃないですか?
子供抱っこしてたたむのはとても難しいし、歩くようになった子供がベビーカーをたたんでいる間にお利口さんに側で待っててくれる事が無いから・・・というのが主な自分が邪魔だと思っていた理由ですね。

そんな訳ちょっと余談ですが、私は基本的には抱っこ紐でバスや電車に乗って出かけて、デパートなどに到着したら、そのデパートでベビーカーを借りていました。私的には抱っこ紐で行動した方が身軽で便利だったって事ですね。

>公共交通機関ではベビーカーは畳むべきか否か
その時その時に臨機応変であるべきだと思います。やはり周囲に迷惑になる状況ならたたむ事も考えるべきでしょうからね。

ただ、個人的には公共機関を使ってのお出かけは抱っこ紐の方が楽ですよって言いたいかも(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は一人目の時はおんぶ紐でした。
理由は回答者さんと一緒です。車利用ですが、それでもベビーカーは場所をとるのです(車の中で)。
下の子と8歳離れているのでおんぶ紐を新しく購入したらあまりそのおんぶ紐が使い勝手が良くなかったので今はベビーカーを利用しています。

ベビーカーは臨機応変で、というのが一番いいのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/01 07:42

子供を育てたことのない子供なので、参考になるかわかりませんが・・・。



主観的な意見では、ベビーカーは電車で畳んで乗るものだとは思っていませんでした。だから畳まなくていいと思います。電車が混んでいても、畳むのは大変でしょうし、そこまで邪魔にならないのでは?と思います。
これは考え方の違いだと思いますが、ベビーカー、(あるいは車椅子など)が迷惑とか、邪魔とか思わないです。携帯で話していることなどとはわけが違うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は元から電車に乗らないので、というところもありますが正しい正しくないよりも、どう考えているのだろう、というのが気になっていました。

話は逸れますが、携帯電話は何処でも使っていらっしゃる人がいますね。
「使わないでください」と書いてあるところでは利用は止めたいですよね。
電車やバスもベビーカーの利用は止めてください、と書いてあったらしない人も多いかと思います。

お礼日時:2005/12/01 07:38

その時の状況で臨機応変に対応するしかないと思います。


空いていれば(席は埋まっているがちらほら立っている人がいる状況)いいかとも思いますが、乗り換え駅などでは急に沢山乗車してくる可能性もありますのでそういう路線の時には時間帯なども考慮に入れる、とか。
ただやはり個人ごとに色んな事情はあると思うのでお互いに分別・マナーを身につけるしかないように思います。

以上の事は電車についてですが、バスに関しては畳んだ方が良いと思います。通路が狭い上に電車に比べて急ブレーキ・揺れなどが非常にきついと思うので。

20代後半・独身ですが、姪甥の世話もしますので子供連れの大変さも分かる、電車通勤しているので大荷物の人に「荷物が多いから当然」という顔をされる事もある(そしてイヤな気持ちになる)、という微妙なところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出かける時間帯や利用する路線は頭に入れないといけないですよね。
ラッシュは周りの迷惑も当然ですが、ベビーカーを使っている人自身も大変になりますから。

やはり「あたりまえ」が一番いけないことですよね。
当たり前は当たり前ではない、と心がけて行動しないといけないですよね。

お礼日時:2005/12/01 07:34

混んだ時間帯でなければ、たたむ必要は無いと思います。


ま、ラッシュ時などにベビーカーを利用する方が乗車する事は、あまりないと思いますけど。

ただ…中には、私は子供をつれて大変なんだし、ベビーカーで大変なんだから…みたいな態度で乗ってこられると、ちょっと不愉快な気分になりますね。
「混んでいるのにすみません…」的な態度で乗車して来られたら、何かお手伝いしましょうか?って気分になります。

30代独身です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当たり前、という感じの方はどんな人が相手でも少しカチンときますね。
大変なのはわかっても、それが当たり前になってしまってはいけないですね。
どんな立場でも。

でもお手伝いしてくださるととてもありがたく、すごく感謝します。
私も他の人が困っているときは絶対に手助けしようと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/01 07:31

24歳子持ち、今ベビーカー使っている真っ最中です



電車ではたたまない方がいいです。
というより、畳むべきではないです。
畳む場合赤ちゃんを抱っこしつつ
荷物を抱えつつ、さらにはベビーカーも抱えなければなりません
これは、大変です。
とくにベビーカーは畳むと自由に動かすことが困難で
ロックもろくにかけれず
ゆらゆらゆれるし、倒れそうになるし
むしろ他の乗客にめいわくがかかります
降車するときにも時間がかかって
乗車する方に迷惑をかけます
それならば、ベビーカーごと乗り降りするほうが
自分も子供も、他の人も安全で快適です

ラッシュ時を避けさえすれば
車椅子をおく位置や扉付近にいれば
とくに迷惑になるようなことはないはずです

ラッシュ時なら、ベビーカーを持たないことですね

しかし、バスの場合は畳んだ方がよいです
乗り降りしずらいですし
幅を取ってしまいます
理想を言えば、持ち込まないことですね
電車より、バスの方が揺れますから
けっこう危険です。


ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベビーカーの電車の乗り降りですが、電車とホームの間の隙間は大丈夫ですか?
それが一番心配です。
でもいろいろを抱えての乗り降りは大変ですよね。
普通の荷物ですらそうなのだから、動いている赤ちゃんはもっと大変です。

回答者さんは具体的に書いてくださっているのですが、電車の中で畳まれて上記のような結果になったのでしょうか。

ありがとうございました。
子育ては大変ですが、お互い頑張りましょう。

お礼日時:2005/12/01 07:28

決める必要はないと思います。


理由は2つ。

・それぞれの生活環境や、同じ人でもその時々で事情が変わる筈だということ。

・本来マナーというのは、本人が心に留めておくもので、他人が勝手にマナーと決めて人に強制するものではないこと。

あえて言うなら、人よりもたくさんの場所をとって平然としているのは×。
事情があってのことなら、周りに一声かけたり気を使いながらでOK。

これは車椅子の障害者や、極端に太っている方、大きな荷物を持っている方でも同じだと思います。

結局は人間性の問題で、許せる許せないが変わってくるだけではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は決める必要はないとは思います(臨機応変が必要)。
基本的に皆さんどのように考えているのだろうということが一番聞きたいことだったのです。

だから周りに合わせて変えられることが一番いいかなぁとは思います。

個人的には譲り合えたら一番いいと思うのですが、使っていて当たり前という考えは良くないですね。
反対に言えばいろいろな理由は甘えなどそういう考えで切ってしまうのも良くないかと思います。

お互いが「大変なんだな」とか「迷惑をかけているんだな」ということを心に止めておけたら一番いいですね。

お礼日時:2005/12/01 07:24

私もたたむ必要はないと思います。


ラッシュ時に赤ちゃん連れて乗る(ような人はそうそういないと思いますが)場合は、きっとベビーカーが邪魔だってことはお母さんの方も言われなくてもわかっていると思いますし、そういうときはたためばいいと思います。

抱っこで辛くて、他の人に席譲ってくださいっていうよりは、最初から赤ちゃんの専用席=ベビーカーがあったほうが、他の人にも迷惑にはならないのでは?

電車では上のような意見ですが、バスならやっぱり#5さんも書かれているように、畳んだ方がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラッシュ時に乗るお母さんはほとんどいないとは思いますが、いろいろわかっているお母さんも多いと思います。
ベビーカーを使っているんだから仕方がないじゃない、と思う人の方が少ないと思います。

席を譲ってほしい、と言うのも何ですし、それならば確かにお互いこの方が楽かもしれないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/01 07:19

40代、一児の父です。



私自身の場合、電車で特に混んでいなければ、ベビーカーはたたみませんでした。これは「たたまなくてもよい」というより、「たたまないほうがよい」に近い感覚です。二親が揃ってのお出かけならいざ知らず、一人だけの場合、子供とベビーカーと荷物を駅のホームなどでばたばたとアクロバットのように操作するのは危険です。実際、子供を取り落としかけたことも何度かあります。男の私でさえそうですから、女性の方はもっと大変でしょう。

以前は、ベビーカーはたたむのがマナーという感じでしたが、今では多くの鉄道会社がたたまないままの乗車を認めています。これは、世間の趨勢として「そのほうがいい」と思う人が増えてきたことと思います。ですから、昔はいざ知らず、今は「たたまないのはマナー違反」という考えは時代錯誤なものに感じます。

ただ、殊に子育てに関係したことは、「経験者」と「未経験者」の間でかなり大きな意識の隔たりがあります。これは、ある意味やむを得ないことかも知れません。実際、自分に子供ができて、妻の代りに頻繁に子育てを担当するようになるまで、子育てというのがこんなにも大変なものとは想像すらしませんでした。
 私ですらそうですから、世の中の、まだ子育てを経験していない人、または結局すべて奥さんにまかせっぱなしで実際に子育てに携わってこなかった父親には、なかなか本当のところは理解できないと思うのですね。
 ですから、電車などでいかにも「マナーを知らない奴だな」みたいな目で見られても、大目に見てあげることにしていました(笑)。


ただし、混んでいる電車やバスの場合は、私もたたんでいました。それは、マナーの問題ではなく、たたまないほうが子供が危険と思ったからです。マナーは大切です。が、それより子供の安全の方が遥かに大事ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は自家用車利用なのですが、買い物に行って荷物があるとそれを抱えて歩くことも実際に大変ですよね。
車の中にまず荷物を置いてから子供を車に乗せられるので楽ですが、抱えたままやらなければいけなくなったら途方にくれますね。

子育ては本当に関わらないとわからない部分があります。
それぞれの子供でまた違ってきます。
だから仕方ないと思いますが、マナー知らずとか何をやっているんだ、そのような目で見られるのはやはり辛いところがないわけではないのです。
仕方ないこと、と割り切れればいいのですが肩身は狭いことはありますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/01 07:12

現在9ヶ月の子供を持つ20代前半の母親です。



電車ではほとんど畳んでいません。
それで良いんじゃないかと思っています。
まず、混んでいる時間帯に乗らない、ということが条件ですが。。。
以前うっかりして、帰宅ラッシュの時間帯に乗り合わせてしまい、その時はさすがに畳んで抱っこしました。
迷惑というのはもちろん、子供にも危険ですし。

バスには滅多に乗りませんが、バスのときは畳みます。以前、運転手さんに、危険だから畳んでください、と言われたことがあったので…
バスは揺れが激しいので、確かに畳んで抱っこした方が安全だと思いました。

こういう感じですが、今のところ、この方法で乗り合わせた他の人に嫌な顔をされたり、注意をされたりしたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
我が家の息子と同じくらいの大きさの子供ですね。

混んでいると周りの迷惑もそうですが、一番は子供に危ないですよね。
畳むのは大変だったと思いますが、その際はどうやって畳まれましたか?

バスは揺れもそうですが、なかなかスペースもないですよね。
最近は車椅子の方が乗れるように広いバスもありますが、揺れるのは同じなので危ないですね。

お礼日時:2005/12/01 07:06

ベビーカーは卒業して10年にもなるでしょうか・・。

40代オバちゃんです。

私の体験を書きます。
公共交通機関を利用する時
原則ラッシュ時は避ける。
必ず抱っこ紐(オンブ紐)持参
バスの場合は畳む。揺れて危ないから・・。
電車は、座れた場合や込んでいる時は畳む。ベビーカーをおくスペースがあるときは畳まない。最近なら車両の前に車椅子スペースがあるのでずいぶんいいなあ・・と思います。

出先にベビーカーの貸し出しがあるときはベビーカーは持っていかない。例えばデパートなど・・。

PTAなどが「子供に見せたくない番組」の常にトップにいる「クレヨンしんちゃん」ですが、
しんちゃんのママみさえさん は電車などの時必ず ひまわりちゃんを抱っこ紐で抱っこして、乗ってます。ベビーカーは畳んでいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が溶連菌感染と風邪で寝込んでいましたので返事が遅くなって申し訳ございません。

ラッシュ時は避けた方がいいですよね。
周りへの迷惑もそうですが、子供が一番大変ですよね。
それと私は電車に乗る環境にないのでわからないのですが、車椅子スペースは広いのでしょうか。
車椅子の方がいらっしゃったら使えないと思いますが、そうでない時は色々な方が利用してもいいのでしょうか。

それとベビーカーの貸し出しがあればいいのですが、ショッピングカートに子供を乗せるタイプのものは気をつけないと年齢制限がありますね。

そういえばみさえさんはおんぶ紐派ですね。
あまりベビーカーの印象がないです。
私は子供と一緒に見てます。
話はずれますが、しんちゃんって仲間はずれとかそういうのがないから結構子供にはいいような気もするのです…。

お礼日時:2005/12/01 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事