
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的にユーロスターはほぼ時間通りで、遅れても数分程度
です。個人的には5分程度の遅れを経験しましたが、こちらは
日本の感覚なので、「 電車来ないなあ、大丈夫かなあ 」という
焦りはたしかに感じました。でも、冬のJR北海道でも特急が
5分遅れくらいで来たことがありましたよ(笑)。
いっぽう、ICでは10分程度の遅れはよくあるようですが、
1時間遅れたという話はメッタに聞きません。ですから単純な都
市間移動など、1時間の遅延が問題にならない旅程なら、さほど
時間を気にすることはないでしょう。これが飛行機でしたら機材
繰りや天候の関係で、数時間遅れることはザラですからね。

No.3
- 回答日時:
なんだかんだ言われていますが、イタリアの鉄道に関して、僕自身が実際に感じたことは以下の通りです。
定時性については、ローマあたりを基準に北と南で大きく違うように思います。北部では長距離列車でも比較的時間通り(5~20分程度の遅れ)に走りますが、南部の長距離列車は頻繁に1時間以上の遅れを目撃しました。近郊列車についても、北部では15分以内の遅れに目をつぶれば、概ね時間通りです。確かに、始発駅以外で時間通り来ることはまずありませんが、日本の都市部でバスに乗るときくらいのイメージでいればいいでしょう。
次にESとICですが、長距離移動(例えばミラノ~ローマ等)ではESがお勧めです。原則として全席指定なので混雑しません。ICは、路線・時間帯によっては大混雑します。ESの指定席は、人気路線では満席になることもしばしばですので、早めに購入したほうがいいです。ちなみに1等車の座席指定料は、ESが12ユーロ、ICが3ユーロでした(6月現在)。日本ですると数千円かかるので、現地の窓口ですることをお勧めします。必要事項を紙に書いて見せるだけで簡単に買えます。
ただし、何が起こるかわかりませんので、乗り継ぎには十分余裕をみておかれたほうがいいと思います(長距離移動の場合、僕は1時間以内の乗り継ぎは怖くて予定できません)
お礼が遅くなってすみません。
初めてなので、やはりESに乗ってみたいです!
1時間以内の乗り継ぎ怖し!肝に命じておきます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
過日フィレンチェからミラノまでペンドリーノに乗車しました。
途中停車駅のボーロニャまで順調でしたがなかなか出発しないうちに電気が消えました。
しばらくすると車掌がきてこの列車は打ち切りになったので後続の列車に乗り換えてくださいとの事。
ミラノに二時間遅れて着きました。
ミラノの到着案内には乗っていたペンドリーノは三時間遅れの表示がでていました。
不思議ですね。
でもこのような事は年に数回です。
でも突然鉄道がストライキに入りますのでテレビのニュースは毎日チェック要です。
鉄道利用は時間に余裕を持ちましょう。
お礼が遅くなってすみません。
途中で電気が消えるなんて、日本では想像できませんね。
とにかく余裕を持って行動することにします。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイスで生活したいならどの言...
-
初めてのロシア
-
英語がペラペラになる方法を教...
-
オーストリア旅行を計画中です。
-
モスクワって意外と、快適な街...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
海外版教えてgoo
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
ヒムロックが海外で受けなかっ...
-
初海外は、緊張しましたか
-
※至急の相談です。 ヨーロッパ...
-
67歳ですが、今年夏にイタリア...
-
財務省
-
ヨーロッパの色んな国に行かれ...
-
これはどこですか。 フランスだ...
-
ヨーロッパのアニメの聖地教え...
-
スイス土地勘/ホテル予約/チュ...
-
日本で取得できる国際免許証で...
-
ポーランドに行ったことがある...
-
ヨーロッパには憧れますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
少食なのですが、イタリアのレ...
-
オペラ座
-
フランス、イタリアで大衆食堂...
-
イタリアでのカルティエの価格...
-
次の冬季オリンピックの開催地は
-
こんにちは。 ベネチア3泊のう...
-
これ何語ですか?
-
フィレンツェの日本食材屋
-
イタリア旅行(食事の相場・必...
-
日本食レストラン ミラノ、ヴ...
-
ミラノからモナコへの交通手段
-
チュニジア人の性格や文化、習...
-
アメリカホストファミリーに喜...
-
名残惜しいですが、そろそろ吸...
-
国名の終わりに「ン」が付く国...
-
画像は「トークン」と言うそう...
-
3年くらいしたらコーカサス3ヶ...
-
ダラーレンタカーのエクスプレ...
-
蚊が、“ちょっとでいいんですけ...
-
蚊取り線香とベープ
おすすめ情報