dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

●Iexploreが原因でKERNEL32エラーが発生しました。
 Iexploreを終了します。
 問題が解決しない場合は、
 コンピュータを再起動してください。

との表示がリカバリー済み中古で購入したばかりで、
時々でるので困っています。

IEのバージョンは5.50.4134です。
インストールされていたままのバージョンでのセキュリティ等をMSより取り込んだ程度です。
バージョンアップはしていません。

以上の現状と状況です。
エラーが出ない様にするには、どのように対処したらよろしいか、ご存知の方は宜しくお願いします。

ご返事お待ちしています。

A 回答 (4件)

>Iexploreが原因でKERNEL32エラーが発生しました。




 いつものやつですね。この問題が発生した場合は、次のようにします。

○ IEを修復する

1 コントロールパネル → アプリケーションの追加と削除

2 「Internet Explorer」をクリックし、「追加と削除」ボタンを押す

3 次の画面で、「Internet Explorerを修復する」にチェックを入れて「OK」ボタンを押す

○ 常駐プログラムを削減する

 「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。(私はウイルスソフト以外は全て削除していました)

○ 使っていないソフトを「プログラムの追加と削除」から削除する

○ 使っていないWINDOWSコンポーネントを「プログラムの追加と削除」から削除する

○ レジストリの肥大化を解消する

下記のソフトを使って、無効なレジストリを削除し、レジストリの肥大化を解消してください。

http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html

○ レジストリの再構築を行う

1 スタート ⇒ WINDOWSの終了 ⇒「MS-DOS」で起動する

2 「scanreg /fix /opt」と打ち、終了したらENTERキーを押して、「exit」と入力

○ IEをシンプルにする

 gooツールバー・yahooツールバー・Googleツールバーなどをインストールしている場合は、アンインストールしてください。

この回答への補足

●お世話になります。
 以前に同じMeでお世話になり、有難うございました。
 その前回は、返品しての間をおいて、違うMeを購入しました。
ただ今回は、以前のMeよりもエラーは少なめです。
また、今回よろしくお願いします。

>Iexploreが原因でKERNEL32エラーが発生しました。


 いつものやつですね。この問題が発生した場合は、次のようにします。

○ IEを修復する

1 コントロールパネル → アプリケーションの追加と削除

2 「Internet Explorer」をクリックし、「追加と削除」ボタンを押す

3 次の画面で、「Internet Explorerを修復する」にチェックを入れて「OK」ボタンを押す

●追加と削除に「Internet Explorer」の項目がないので、できない状態でいます。
すでに、インストールされているためで、
今回はバージョン6にすることは、前回での原因でもあったようなのでアップしないでいます。


○ 常駐プログラムを削減する

 「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。(私はウイルスソフト以外は全て削除していました)

●これはまだ行っていないので、試みします。

○ 使っていないソフトを「プログラムの追加と削除」から削除する
●気をつけて、それなりに行いました。


○ 使っていないWINDOWSコンポーネントを「プログラムの追加と削除」から削除する

●これも、気をつけてそれらしきものを行いました。
 見落とししそうなものが有りましたら、教えてください。


○ レジストリの肥大化を解消する

下記のソフトを使って、無効なレジストリを削除し、レジストリの肥大化を解消してください。

http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html

●さっそく、前回の試みを生かして行いました。

○ レジストリの再構築を行う

1 スタート ⇒ WINDOWSの終了 ⇒「MS-DOS」で起動する

2 「scanreg /fix /opt」と打ち、終了したらENTERキーを押して、「exit」と入力

●上記は、まったく未知な試みのようで、
 もう少し、安心してのご説明して頂けると助かります。
 「MS-DOS」で起動する と、その後どうなるのか?

「scanreg /fix /opt」と打ち、←どこに打ち込むのですか?

終了したらENTERキーを押して、「exit」と入力
↑上記打ち込んでのから?・・・で、この終了の間の部分が?です。その後も幾分、こちらの頭ではやや解釈に難ですので、補足をお願いします。

○ IEをシンプルにする

 gooツールバー・yahooツールバー・Googleツールバーなどをインストールしている場合は、アンインストールしてください。

●これはないですね。

以上、行ったところと、まだ行えない解釈での補足を書いてみました。
お手数ですが、補足不明なところは、宜しくお願いします。

補足日時:2005/11/29 01:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

●お世話になります。

 「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。

上記を行い、下記の二つのチェックを外しての経過では、

名前        読み込み元               コマンド
LoadPowerProfile レジストリ(マシン実行)  Rundll32.exe powrprof.dll,LoadCurrentPwrScheme

LoadPowerProfile レジストリ(マシンサービス)Rundll32.exe powrprof.dll,LoadCurrentPwrScheme


エラーが今のところ出ていません。
ひとます、色々とご指導有難うございました。

感謝!!!!!!!!!!!!

お礼日時:2005/11/30 19:58

Yamatukiです



判る点だけを・・・
「アプリケーションの追加と削除」に
Microsoft Internet Expolrer5.5とインターネットツール
が見当たらない場合、
以下の手順で修復画面を呼び出せる場合があります。
[スタート]~[ファイル名を指定して実行]で、
名前に [rundll32 setupwbv.dll,IE5Maintenance] を記入して[OK]をクリックします。

三択画面が出ますので、
○ Internt Explorerを修復する
にチェックを入れて[OK]ボタンをクリックして進んで下さい。
参考ページ
「IE の修復を実行できるコマンドがあるそうですが?」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html# …

それと他のソフトからの干渉は考えられませんか??
[スタート]~[ファイル名を指定して実行]で、
[msconfig]と入力して[OK]ボタンをクリック、
[システム設定ユーティリティ]画面を起動して
[スタートアップ]タブの一覧で、
すべてのチェックを外して、インターネットを使用してみる・・・エラーが出ない場合は、
[スタートアップ]の一覧で 一つ一つチェックを入れては、
エラーメッセージの確認をして、エラーが出るプログラムを特定出来ないでしょうか??
必要なプログラムの場合は 一旦アンインストールしてから再インストールしてみて下さい。

僕には ここが限界かな・・・的確に修復出来る回答が出てくると良いですねm(__)m

この回答への補足

●お世話になります。
 上記のように実行いたしました。

三択画面が出ますので、
○ Internt Explorerを修復する
にチェックを入れて[OK]ボタンをクリックして進んで下さい。

●しかし、確かに3択の画面でありましたが、
コンンポーネントの追加のみでしか有効とされていませんでした。

残念ですが、このようなことでした。
それでも、たくさんのご説明有難うございます。

感謝!!!!!!!!!

補足日時:2005/11/29 18:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。

お忙しいところ、ご返事有難うございます。

IEの修復できそうです。

有難うございます。

感謝!!!!!!!!

お礼日時:2005/11/29 16:36

>これは Reget1.6 (ダウンロード支援ソフト) で IE との連携オプション...



RegetというDL支援ソフトをインストールしているとそういう不具合が出るかもということですので、Reget1.6なんて5年近く前のソフトですから入手も困難かと思いますし、そもそもインストールされていないんじゃないんですかね。

この回答への補足

●お世話になります。

>これは Reget1.6 (ダウンロード支援ソフト) で IE との連携オプション...
●そうなんですか・・・。

RegetというDL支援ソフトをインストールしているとそういう不具合が出るかもということですので、Reget1.6なんて5年近く前のソフトですから入手も困難かと思いますし、そもそもインストールされていないんじゃないんですかね。
●故意に入れた覚えは当然ないのですが、
 すでに、内蔵されての入っていたかもしれないことを
 考えると、どのように確かめたら良いでしょうか?
 ちなみに、ファイルとしてRegetでも見当たりません。
 万一なくても、IEには無用なものなんでしょうか?
 また、なんだかの方法で確認はどのようになされるのでしょうか?

お忙しいところ、宜しくお願いします。

補足日時:2005/11/28 19:07
    • good
    • 0

こんにちは!!



幾つかの原因が有るようです。
「Internet Explorer 5.5 と Gator ソフトウェアをインストールした場合のページ違反エラー メッセージ」
http://support.microsoft.com/kb/253364/JA/
「エクスプローラ等起動時にKernel32.dllでページ違反が発生する場合の対策方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005 …
他にリソース不足の際にも同様のメッセージが出て来る場合も有りますので、
「Windows.FAQ - システムリソースって何?どうしたら増やせるの?」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
を参考にされて、リソース値を確保されると、
エラーがなくなる場合が有ります。
(ノートンインターネットセキュリティーをインストールされている場合は特に注意が必要なようです)

この回答への補足

お世話になります。

早々のご返事有難うございます。
上記拝見させていただきました。

その前に、これが原因ではないかと思う項目があったので、それを試みてからと考えるのですが、
下記のように書いてあるのですが、
どのように行うかやや解釈できないので、
恐れ入りますが、分かりやすく解説していただけないでしょうか?

●Internet Explorer 5.5 で Web ページを表示させようとすると、
Kernel32.dll でページ違反が発生したり、
状況バーが進むだけで一向にページが表示されないことがあります。←これに似た症状が出ていることで!
これは Reget1.6 (ダウンロード支援ソフト) で IE との連携オプションが
設定されているときに発生するので、次の手順で IE との連携を解除して下さい。

1.Reget1.6 を起動します。 ←どうやって起動するのでしょうか?
2.メニューバーから [オプション]-[プログラムオプション] をクリックします。
3.[連携] タブをクリックし、Internet Explorer のチェックを解除します。
4.「OK」をクリックして設定を保存します。
なお、ReGet 1.7 で、この問題は解消されています。

補足日時:2005/11/28 16:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

●お世話になります。

こんにちは!!

幾つかの原因が有るようです。
「Internet Explorer 5.5 と Gator ソフトウェアをインストールした場合のページ違反エラー メッセージ」
http://support.microsoft.com/kb/253364/JA/
●ここでのgatorのソフトは、追加と削除には登録はないです。

「エクスプローラ等起動時にKernel32.dllでページ違反が発生する場合の対策方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005 …
パスワードファイルの破損とのことですが、
登録もしていないことを考えると、それでも可能性はあるのでしょうか。
また、削除してその後の支障はないのでしょうか?


他にリソース不足の際にも同様のメッセージが出て来る場合も有りますので、
「Windows.FAQ - システムリソースって何?どうしたら増やせるの?」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
●ほぼ、同じ状況になっています。

を参考にされて、リソース値を確保されると、
エラーがなくなる場合が有ります。
(ノートンインターネットセキュリティーをインストールされている場合は特に注意が必要なようです)

●以上が補足への書き込みにできずすみません。
 何かアドバイスがありましたらお願いします。
 ここまで、有難うございます。

お礼日時:2005/11/28 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!