dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に上海&シンガポールに旅します。
そこで、今回中国ホテルナビと言うサイトから予約をしました。

到着予定を22:00と予約フォームに書き込んだら、18時以降の到着の人だけは、担保のため電話でクレジットカード情報を教えて欲しいとメール連絡がありました。

メールでは情報の漏れが怖いので、安全を考えて
電話で直接聞きたいらしいのです・・・

一応、注文時には、SSLの鍵マークも表示されてました。

ただ、ひとつ不安な点がありまして、特商法の表示
として、会社名、住所の記載はありましたが、代表者の名前がありませんでした。

同HPの問い合わせ先のメアドと同じところからのメールではありましたが・・・

どなたか、この中国ホテルナビを利用し、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

また、客観的ご意見で結構ですが、教えても大丈夫だと思いますか?

みなさんならどのように対応されますか?

A 回答 (2件)

そのサイトは、知りませんがコメントさせてください。



1電子メールでは、クレジット番号は送らないで下さい

2電話番号が書いてないのでしょうか

3 18時前の到着予定の予約にして、当日電話して late chedk in、 Reserve my room とする方法もあります。

4.でなければFAX(電子メールよりは安全)して記録を
残すことです。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
電話番号はありました。
また、会社名にリンクが貼ってあり、探せばお名前も
探せました。

現地に到着する時間が18時半なんです。
だけど、遅れても4時間は部屋を確保してくれるみたいなので、現地で到着時間の遅れの連絡をしようかなと思います。

(FAX持ってないので・・・)

今回は親切にどうもありがとうございました!

補足日時:2005/11/30 00:30
    • good
    • 0

こんばんは。



まず、ホテルを予約する際にクレジットカードデータを求められることは一般的です。部屋を確保するためには、教える必要があります。

中国ホテルナビというサイトは利用したことがありませんが、通常到着時刻に関わらずクレジットカードデータを要求するホテルが多い中で、『18時以降到着の人だけ』『電話で聞きたい』というのは良心的ではないでしょうか。
まあ、もちろん『本当に部屋はあるの?』なんて穿った見方をする方もいるかもしれませんが。

私ならキャンセルポリシーとプライバシーポリシーを確認した上で、電話ではなく、証拠が残るFAXで伝えます。
それでも心配なら、予約サイトを利用せずに、ホテルに直接予約を入れてはいかがでしょうか?
私は上海を含めて予約サイトではなく、直接ホテルのサイトやホテルチェーンの日本のオフィスに予約を入れることが多いですが、クレジットカード関係のトラブルは一度もありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はどうもありがとうございます。

私も理屈は分かるのですが、電話が掛かってくることがはじめてのことなので、ちょっと心配になってしまいました。

確かにこのやり方は親切だと思います。

何とかFAXで送れるように、コンビニでの送信も
ちょっと考えてみようかなと思っています。

お礼日時:2005/11/30 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!