
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ではですね、
これをダウンロードしましょう。
「FD」
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/ …
もしくは
「FILMTN」
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/ …
これを、Windows上で解凍しておきます。
回答は、C:\FDでも、C:\FILMTNでもかまいませんが、Cドライブの直下にしましょう。
次は、MS―DOSモードで再起動です。
その後、CD \FD
もしくは、CD \FILMTNとします。
次は、
FD もしくは、FILMTNとタイプします。
FDかFILMTNが起動したら、
後は、カーソルキーで、目的のフォルダー(ディレクトリ)に移動します。
移動は、フォルダー上でエンター。
次に、フォルダー(ディレクトリ)の中の、目的のファイルにカーソルキーで移動します。
「R」キーを押します。
ポップアップウィンドウが出ますので、
新しい名前を入れて、エンター。
以上です。
No.2
- 回答日時:
そのファイルは「読み取り専用」に変更されてないですよね?
プロパティを開いて確認して下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
読み取り専用にもチェックが入ってないことは確認済みなので、
他の原因、またその解決策をどなかかご存知ないかと思い、質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/10 09:06
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/11 11:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルアクセスのログをとる...
-
apacheでファイルへの変更が反...
-
FTPのログについて
-
Windows9xからファイルサーバ...
-
FreeBSD (PC-9821Ra43) 上で、...
-
Onedriveについて
-
日付入力のためのソフトを教え...
-
ファイルの関連付けがうまくで...
-
MQVファイルをmqgに変換するには
-
Winrarでzipファイルを解凍でき...
-
win zip 試用期間後→Lhap...
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
フローッピーディスク2DD(640KB...
-
aniと言うアニメーションファイ...
-
Google ChromeのIEブックマーク...
-
ソニックステージのファイルを...
-
拡張子「.rep」と言うファイル...
-
フリーソフトで.MUSをMIDI変換
-
解凍ソフト
-
キャッシュファイルの場所(mac)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ftpでファイルを転送時、タイム...
-
Ubuntu 鍵のマークがついて書き...
-
htaccessでユーザー認証が出来ない
-
windows7からlinuxへ大量のファ...
-
差込印刷のデータ参照エラー
-
windowsからlinuxのディレクト...
-
ftpでのファィルの取り込みでは...
-
FTPでの上書きが拒否されます。
-
ドメイン変更にともない、アド...
-
PATHの記述の仕方
-
【FedoraCore4】samba、vncにつ...
-
Win2000 の大きなデータを iBoo...
-
550www: File exists
-
SolarisでCPU使用率100%を解消...
-
Linuxのumask値について
-
(PDF形式)CD挿入時に自動起動...
-
ファイルの設定転送のとウイザード
-
Excelでの印刷が薄い物がある。
-
rsync のバージョンアップについて
-
ダウンロードしたものが開けま...
おすすめ情報