dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今や10テラもあるハードディスク・USBやSD等の便利なメモリーを自由に使えるこの時代に、過去の遺物で若い人は見たこともないと思われるフローッピーの扱いに困惑しています。
こないだ押入れから出てきて、これがけっこう大事なデータが入っていることがわかったんです。
こうならないうちに、CD-ROMにでもバックアップしておけば良かったと思っても、もう後の祭り・・・
どなたか2DD(640KB)の読み込みのやり方を教えてください。
書込みやフォーマットは必要ありません。
環境は、
USB外付けドライブがサンコーのUSBFPDK4
OSはWindows XP,7,10 の3種類を使用可能です。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

記憶をたどってみました。


昔のNECのMS-DOSで、2DD(640KB)のフォーマット(1トラック8セクタが有効だが9セクタ目もあった)は、2DD(720KB)と同じフォーマット(1トラック9セクタ)をしていて、システム上でどちらかを判断していた記憶です。
フォーマットをしたときは、同じフォーマットでありながら、9セクタ目が利用可能なフォーマットが720KB、9セクタ目が不認識(フォーマットしては9セクタ目があるが使用不可)のフォーマットが640KBだったはずです。
NECの2DD640KB/720KBの違いの思い出した部分です。

今のwindows機の元となった、当時のIBM期との違いであり、NECの2DDの特異性でした。
    • good
    • 1

2DD(640KB)の読み込みは、現在のwindows搭載機ではできません。


例え、FDDが3モードで且つ3モードドライバが、インストールされていても、640KBのFDは読み出しが出来ません。
2000年ごろの、NECのPCからであれば2DD(640KB)の読み書きや、2DD(720KB)のフォーマットもできましたし、3モードドライブであれば2DD(640KB、720KB)と2HD(1.25MB、1.44MB)がアクセスできたはずです。(すべて3.5インチの場合です)
また、例え読み出しが出来たとして、それがテキストファイルであれば、編集も可能ですが何らかのアプリケーションで、書き込まれた(テキストファイル以外)ファイルの場合は、表示もできないと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの情報ありがとうございます。
PC-9801 の中古を検討した方がよさそうですね。

お礼日時:2018/05/13 14:08

メディア変換サービス


ttps://www.google.com/search?q=%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b
↑の様なメディア変換サービスを行っている所も有ります。
データの移行のみの為だけに、わざわざ新規にFDDを購入するか否か、見積りを
してもらってはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それも検討してみます。

お礼日時:2018/05/13 14:07

探したら、この製品が1.2MBと640KBにも対応しているようですが、


確実なことは言えませんので、よく確認して下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IL7KZ8Q/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
検討してみます。

お礼日時:2018/05/13 11:52

そもそもドライブが2DD(640KB)に対応していません。


DOSフォーマットの1.44MBか720KB対応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございました。
では、対応するドライブを探します。

お礼日時:2018/05/13 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!