
iBook(シェル型)にインストールされている宛名職人(Version7)の
住所録をPowerBook G4へデータ移行したいのですが、上手くいきません。ご教示ください。
以下の手順でやりました。
1)iBook(OS 9.2.2)から宛名職人の住所録をUSBメモリへコピー。
2)PowerBookG4(OS 10.4.3)のクラシック環境で宛名職人を動作させ
USBメモリから住所録をコピーした。
3)宛名職人はその住所録を読む事ができない。
→どうしらたよいでしょうか?
1)の書き出しをCSV形式でもやりましたが、やはりダメでした。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
自分はOSXとOS9をパーテンションで切ってHDDを分けてますので
9で起動して再変換(宛名バージョンで保存が変わると?)
それをOSXのディスクトップに移動させたら動きましたけど、
素人療法でしたから無理でしたか、、ごめんなさい。
G3の宛名ファイル>G4で9.22で起動してOSXに移動で
自分は成功したんだけどな~。。汗。

No.2
- 回答日時:
classic環境ではなくて9.22で起動できるなら
そっちで試しては?
自分もclassic環境で読まなかったんで
9.22に切り替えて立ち上げなおして読み込みしたこと
あります。
素人ですんで参考程度で試してください。
この回答への補足
not-for-saleさんもclassic環境でだめでしたか。。。
もちろん9.2.2ではOKですが、Tigerのclassic環境でやる事情が
有りまして。。。

No.1
- 回答日時:
この回答への補足
そうなんです。
この通りやっても「開けない」とのメッセージが出され上手くいきません。
ところで、ここで言う”macフォーマット”とは?
ご存知でしたらご教示ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートカードサービス アク...
-
一台のPCに複数のOSが存在して...
-
Win2008 R2のシステム回復オプ...
-
ページの復元
-
PC画面が暗くなり、電源入れ直...
-
いまさら聞けないウィンドウズ...
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
焼きこんだisoファイルが読み込...
-
スティッキーズを常駐させたい
-
Edge起動時の日本語入力
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
常駐ソフトをはずしたいのですが
-
メモリなしでPCは起動する?
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Macキーボ-ドでいう全角半角キ...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
Red Hat Linuxのキー配列。アン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
ページの復元
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
ubuntu16.04が意図しないタイミ...
-
WindowsXPに起動ログは存在しま...
-
Edge起動時の日本語入力
-
スマートカードサービス アク...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
IP messengerをインストールし...
-
windows10 頻繁で、起動時にチ...
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
最近、Windows10の更新が多いの...
-
スパイウェアのgatorが削除して...
-
アップデートナビの起動に失敗
-
ウィンドウが勝手に出たり閉じ...
-
Win8.1 でフリーソフト「UNetbo...
-
windows10で太閤立志伝5が起動...
-
lubuntuのインストールが終わり...
おすすめ情報