
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カルマス(Edwin F.Kalmus/#2さん、C・・・は思い違いですよ)の楽譜は、手に入りやすいのですが、時々、間違いがあるので注意が必要です。
(威風堂々に限った話ではありません)ただ、お書きになっている状況だと、一般的な「威風堂々」の楽譜以外に、誰かが編曲した版の楽譜も混じっているということでしょうか。
うろ覚えなのですが、おそらく、エルガーの楽譜の場合、一番信用できるのは、Boosey&Hawkesのものだったと思います。ただ、Booseyのスコアっって、高いのが多いんですよね。(苦笑)
回答ありがとうございます。
書き方が悪くてすみません。そのとおりです。何代か前の先輩が編曲したのやタイトルの字体が違うものがある上、毎年使っているもののパート譜が今年はいくつか足りなくなっていて……
いろいろと見てみて最終的には決めようと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
>カルマス(Edwin F.Kalmus/#2さん、C・・・は思い違いですよ)
ありゃりゃ。
#3さま,ご指摘ありがとうございます。
(よくお会いしていますね。今後もよろしくお願いいたします,笑)
質問者さま,誤情報,大変申し訳ありませんでした。お詫びして訂正いたします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
オーケストラのトロンボーン経験者です。
#1さんがおっしゃるように,周りと同じ種類の楽譜を使う,というのが大前提と思いますので,手持ちのパート譜やスコアに書いてある出版社名や編曲者名(もし編曲してあるならば)を頼りに探す必要があると思います。もしかすると,商品番号のようなものが書いてあるかも知れません。それが分かれば一番確実です。
ちなみに,私の知っているオーケストラの原曲の楽譜は,「Calmus」という出版社から出ているものです。
その他,スコアだけでしたら,Boosey&Hawks,Dover,音楽の友社といった出版社からも出ていると思いますので,1パートが欠けているだけなら,スコアだけ購入してここから写譜すればよいかもしれませんね。ただ,他の人が使っているのが編曲した楽譜だと,不都合が生じる可能性がないとは言えません。
以上,お持ちの楽譜の状況が分かりませんので曖昧ですが,ご参考に。
<余談>
威風堂々第1番の3rd(バス)トロンボーン,おいしいですよ。
このパートなしで演奏するなんて,もったい無い(笑)。
回答ありがとうございます。去年の楽譜をついで練習を始めてしまったパートもあるようなので、うつしたり書き加えたりもいいかもしれませんね。
ただ、ところどころ違うところの楽譜が混ざっているので、来年も使うだろうし、一気に変えてしまうかも迷っていて、指揮者やコンミスと相談していきたいと思っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
威風堂々の楽譜は、オルガンが入ったバージョンとか、アレンジ版とか、いろいろな種類が流通しているようです。
楽譜は、同じ出版社の同じ版を使うのが原則です。
どの版を使うかは指揮者が判断すべきだと思いますが、あるいは、揃えられるかという現実的な問題のほうが大きいかもしれません。
一般論ですが、ばらばらの版のパート譜を混ぜて使うと、練習番号が違ったり、場合によっては小節数さえもあわなかったりするので注意が必要です。
ほかの出版社のコピーではないことを証明するためだと思われますが、最近見た威風堂々のパート譜は、わざと間違った音を書いてありました。使う楽譜によっては、その点でも注意が必要です。間違いは、わざとなので、見つかりやすいようにはなっていますが。
威風堂々についてはわかりませんが、どれが正しいかという問題は、一般には判定が難しいので、考えない方がいいかもしれません。
教えていただきありがとうございます。なるべく、編成に近い譜面を探してみようと思います。
御礼が遅くなって申し訳ありません。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 吹奏楽アンサンブルについて急ぎの質問です。 4 2022/08/08 16:49
- 楽器・演奏 ピアノ譜でアコーディオンを弾く方法 3 2022/12/12 15:53
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 楽器・演奏 アンサンブル曲についてです 吹奏楽部です 金管6重奏で出るのですが 4重奏+オプション2(吹いても拭 1 2022/08/27 00:05
- ロック・パンク・メタル ロックバンドの現場で「楽譜」とか言うと笑われますか? 4 2023/03/17 14:41
- 楽器・演奏 楽譜にて、数字の「2」の肩に付いてる小さい◯の意味は? 1 2023/05/09 20:04
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
- 楽器・演奏 楽譜の複写はどこまで許される? 4 2023/02/05 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
渚のアデリーヌ楽譜について
-
オーケストラのリハーサル時間は?
-
「第九」の楽譜のPDFってありま...
-
楽譜を探しています。
-
協奏曲のソリストと指揮
-
作曲 「調性」と「曲のイメー...
-
ピーターと狼のクラリネットは...
-
深夜のNHKでかかっているような...
-
吹奏楽の編成について。ある音...
-
NHK交響楽団員の定年がある...
-
オーケストラでホルンを吹いて...
-
曲名を教えて下さい
-
吹奏楽とクラシックのちがい
-
オーケストラ、ジャズ、吹奏楽...
-
オペラ「グレの歌」のストーリ...
-
原曲は?
-
『ディズニー・ファンティリュ...
-
オーケストラの“シーズン”って?
-
Basses ってどんな意味?
-
バイオリンを選んでもらった先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーケストラはなぜ暗譜しない...
-
オケでの足踏みについて
-
オーケストラのお辞儀
-
クラシックコンサートでのアン...
-
協奏曲のソリストと指揮
-
ベルリン・フィルとウィーン・...
-
オーケストラのリハーサル時間は?
-
演奏後の指揮者の行動
-
指揮者はどこまで正確に暗譜し...
-
オーケストラは1日2公演できな...
-
スコアーを読むだけで、音楽が...
-
クラシックに詳しい方お願いし...
-
オーケストラ奏者は儲かる商売...
-
楽譜が読めないとクラシック音...
-
オーケストラのコンサートにつ...
-
Caro mio benの調性
-
バレロン作曲 さえずる小鳥
-
指揮者とソリストの主従関係
-
指揮者の存在
-
威風堂々のパートについて
おすすめ情報