重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ケータイで撮影した動画をパソコンに移動して再生したのですが、音が出ません。
試しに別のケータイで撮影した動画もパソコンに移動して再生してみたのですが、やはり音が出ませんでした。
どうしたら音が出るようになるでしょうか?

動画の保存形式は「.asf」「.mp4」
使用しているパソコンはWindows98SE
再生に使用したアプリケーションは「Windows Media Player」と「K-Lite Codec Pack」というソフトでした。(ちなみに「K-Lite~」は英語で使用期限切れっぽいメッセージが出ました。)

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、K-Lite Codec Packをインストールしたとき、そのバージョンは何でしたでしょうか?(K-Lite Codec Pack ○○○ の○の部分)


それと、QuickTime Playerを一度試してみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

個人的な事情とパソコンの不調のため
しばらくインターネットに接続できない状況になっておりました。(パソコンもまだ「K-Lite Codec Pack」をインストールしていない状態です。)

K-Lite Codec Packのバージョンですがインストーラーの名前が「klmcodec134.exe」でした。

そして問題のファイルですがQuickTime Playerを試したところ問題なく再生できました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 22:06

一番簡単なのはGOM Playerを使用。


http://www1.atwiki.jp/gomgom/

Q&Aもよく見てダウンロードしてください。
(怪しいソフトではないですが、邪魔な機能があるのでインストール時や設定で変更するようにしてください。)

ちなみに日本語対応ですが、文字化けの部分があったりしますが気にならない程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
(お礼が大変遅くなってしまってもうしわけありません。)

お礼日時:2006/06/19 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!