dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんですか。あまりお礼を期待しないでください。

A 回答 (6件)

タイヤが4つで前後どちらかが駆動輪の場合、4×2


タイヤが4つで4つとも駆動輪の場合、   4×4
タイヤが6個で駆動輪が2個の場合     6×2
タイヤが6個で駆動輪が6個の場合     6×6

つまり、最初の数字が車のタイヤの数、かけるの後ろが駆動するタイヤの数
ただし、ダブルタイヤ(ダンプトラックの後輪みたいなヤツ)は1個で示します。
これは、表示の仕方であって、数式ではありません。
    • good
    • 1

質問の意図、わかります。


"ふぉー、ばい、ふぉー"とか、文字通り"×"で読みますよね、何故×(かける)なのか?ということですよね。

どうやら、下記URLが参考になるようです。つまり、あれ、いわゆる小2で習う"掛け算"ではなく、集合としての記号から来てるみたいっすね。

ま、4っつの車輪から動力輪が4つってところでしょか。
ぶっちゃけあんま集合強くないので、、、この程度が精一杯です。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E7%A9%8D% …
    • good
    • 1

>前の4は何で、後ろの4は何ですか。



4ホイール、4ドライブです。
    • good
    • 1

×が付いていますが、数式では有りません。

この回答への補足

すみません。前の4は何で、後ろの4は何ですか。

補足日時:2005/12/10 01:40
    • good
    • 0

4輪駆動=4wheel drive



解説はNo.1の方の回答の通りです。
    • good
    • 0

4輪駆動=4×4 です


4つのタイヤが4つとも駆動する って意味

この回答への補足

すみません。数式の意味を知りたいのです。

補足日時:2005/12/10 01:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!