
取引(予定)先に、間違って社内機密文書(請求金額の見積計算表)を、メール添付して送ってしまいました。先方の悪意等で、例えば某掲示板に流されたりしたら、会社の存続に関るものです。
先方には、メールごと削除してほしい旨を伝えてはありますが、本当に削除して下さったか確かめる方法はなく、既にファイルを保存されているかもしれませんので、眠れなくなるほど心配な毎日です。
このようなことがあったとき、皆様はどのように対処なさっていますか?(そんなミスはしないという方のほうが多いとは思うのですが)
どうぞご教示下さいませ。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じような経験をしたことがあります。
今は独立しましたが、サラリーマン時代(といってもつい最近)に、資料の送り先を間違え、あべこべに送ってしまいました。
業務がマーケティング(その時はライバル企業調査)だったので、血の気が引いていったのを覚えています。
他の方も返答されていますが、その時もやはり、すぐに上司(小さな会社だったので代表)にすぐ報告しました。指示を受けて、先方に電話をして口頭で「削除してください」とお願いしました。結局はミスしてしまったことはしょうがないので、素直に謝るしかありません。
そして、それ以降は先方の人間性の問題になります。通常の神経の持ち主であれば、参考にされることはあっても悪用されることはないと思います。
慰めにならないかもしれませんが、一度経験しておけば二度としませんよ。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
暖かいご回答を賜り、ありがとうございました。
おそらくは、私が行ったことも同様の手順であったかと思いますので、今後は全て先方の人間性に任せるしかないなと開き直っています。
メール送信時の見落としが原因なので、以後は慎重に見直すことに努めています。
No.2
- 回答日時:
上役へすみやかに報告します。
社内で技術的に判断可能な人を呼び対策を検討します。
(送信先のメールサーバの配置など事前調査)
相手の会社との関係にもよりますが、トップ同士の話をしてもらいます。
謝罪とお願いにあがり、技術的に判断可能な人と同行し、削除・抹消について可能なかぎり確認させてもらいます。
(メールサーバのログなどからクライアント特定、該当クライアントでの調査など)
お詫び・感謝・お願いをします。
とりあえず思いつくのはこんな感じです。 スピードが重要です。
早速の回答をありがとうございます。
過去にそのようなご経験はおありですか?
上司には既に報告済(というか同報メールで知られていた)で、当然怒られ、謝罪と削除依頼を電話でせよという指示を受けたために、質問内容の通りの行動をとったものです。
相手は個人事業主のような方で、遠方にお住まいであるため、伺って確認というのはちょっと難しい状況です。

No.1
- 回答日時:
某掲示板うんぬん、ということはあまり心配しないでいいように思います。
(先方の人間性の問題ですが)というのは、そういう資料が某掲示板に漏れた場合、真っ先に疑われるのはその人だからです。会社の存続にかかわるような重大な資料を某掲示板に公表するなどすれば、さすがに警察が介入するでしょう。そうすれば相手もただでは済みません。
で、取引予定である企業の担当者が私だった場合、どうするかというと、その見積計算表を上司に引渡し、徹底的に社内資料として活用します。
これは企業人たるもの当然の行為で、いかなる事情であれ入手した資料を自社の戦略に活用しないのはむしろ背徳行為ですらあります。
もちろん、そうは考えない人もいるわけで、本当に削除してくれる可能性もあります。そういう場合、その人は善人ではありますが、ただのバカです。
口先で、「ハイハイ、わかりました。ちゃんと削除しましたから安心してくださいね」などと善人ぶりながら、社内で回覧されているのが普通であろうと思われます。
で、まあ…
あなたの対応策なのですが、
1. 相手が底なしのお人よしであることを信じて
ミスを黙りとおす
2. クビ覚悟で、上司にすべてを報告し、善後策を考 える
の二通りがあります。
私なら、あえて2を選びます。
ミスは、どこまでいってもミスです。
先日の、みずほに大損害をもたらしたミスでも、当人が入力の際に悪意がなかったのであれば、まあ大現俸、クビにはなるでしょうけれど犯罪とはなりません。
一方、会社の機密文章を流出させてしまいながら、それを黙っていたとなると、これは背任罪ですね。ばれなきゃラッキーですが、もし後日ばれたら、クビではすみませんね。
あなたは、それだけのことをしてしまったのですから、腹をくくって上司に報告したらどうですか?
そりゃ、さぞ叱られますよ。現俸、クビも覚悟ですよ。だって、事実会社に甚大な迷惑がかかる可能性をつくってしまったのですから。
でも、「やっちまったことは仕方ない」のです。別に悪気があったわけじゃなく。
落ち込むかもしれませんが、「夜も眠れない状況」からは救われます。
その機密文書とやらが、例えばどこやらの建設会社のように悪意に満ちた内容であれば、むしろ世に現れたほうがいいわけだし、真っ当なものであるならば、見る人が見れば、「ま、こんなものなんだろうな」で済みます。
最終的にどうするかはあなたの判断ですが、悶々としているくらいなら、正直に告白したほうがいいでしょう。「なぜ早くいわなかった!早く判っていたらそれなりの対処法もあったんだ!」ということも、世の中には多いのです。
早速にご回答下さいまして、ありがとうございます。
上司には既に知られていて(同報メールで送っていた)当然怒られ、先方に電話して削除を依頼しろと指示を受けました。
先方は企業の方ではなく、個人的に活動をしている方なので、企業内で使いまわされるということはないと思うのですが、何かのはずみで喧嘩した場合に掲示板へ掲載されたら「あの会社はこんなふうに計算してるのか」と思われ、他の方から注文を断られる可能性があります。そのため、会社の存続に関るわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アウトドア) booking.comで割引されていたホテ ルがあって内装も綺麗だったので予約したんですが当日チェッ 1 2022/11/22 01:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
自分が何かミスをして「すみませ...
-
仕事で同じミスを2回してしまい...
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
職場でミスをして怒られてすい...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
バイト先で避けられてます。な...
-
実験で重大なミスをしてしまい...
-
「誤りを犯す」というつかい方...
-
店員が客に言いがかりをつけら...
-
休日に電話かけてきて前日あっ...
-
クレーム対応で相手の家まで行...
-
些細なミスを何と表現しますか?
-
結婚式
-
経理なのに桁を間違えてしまい...
-
バイトでミスりまくってガチ泣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
これはパワハラになりますか? ...
-
今入ってる現場出禁になってし...
-
「誤りを犯す」というつかい方...
-
飲食店ホールバイト5日目くらい...
-
クレーム対応で相手の家まで行...
-
笑って誤魔化すのを治したい
-
2年目の銀行員です。 凡ミス連...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
仕事で同じミスを2回してしまい...
-
バイトでミスりまくってガチ泣...
-
自分が何かミスをして「すみませ...
-
バイト先で避けられてます。な...
-
資料からミスを探すのが得意な人
-
職場でお前は信用できないと。 ...
おすすめ情報