dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近に模型の作成をはじめました。いまタミヤ模型の35/1のプラモデルを中心に作っているんですが。肝心の土台がありません。よく戦車とかを展示するときに地面としてつかうやつです。最初はお店で買えると思ったんですが実際にさがしてみたら売ってませんでした。あれって自分で作るんですか? 

A 回答 (5件)

こんにちは。



ディオラマ等風景や情景で使う木や砂、地面等でしょうか?
自分で作られる方が殆どだと思いますが製作に使う素材は結構、売ってます。大きな模型店や東急ハンズの様な所で鉄道模型の情景製作用に、売られているものです。完成品やキットも有りますがサイズが違うので工夫が必要です。砂に使う着色された粉末や、木や草に加工するミズゴケとか、水を表現できる樹脂とか色々有ります。
ただしベースは有る物を利用するか自分で作るしかないでしょう。木材は丈夫ですが場合によっては重過ぎるので私はホームセンターで買える建材のスタイロホーム(?固いスポンジみたいで軽くカッターで簡単に切れる)に石膏で作っています。大きな模型店には情景模型用の土台の素材も売っていた記憶があります。
建築物も自分で作るしか無いと思います。ミリタリー用の小物のプラモデルも結構出てますので組み合わせて説得力を出します。

ただ、数年前ですが1/35ミリタリー用に作られたものも種類は限られますが、有った記憶があります。(完成品も・・・ただ自分で作ったものを置くだけ。ただしディテールの差が出る)

模型雑誌で作り方を参考に出来ますが自分で工夫して作るのが安上がりで楽しいと思います。でも製作はメインの模型と同じかそれ以上の時間がかかりますね(^^:

ご参考になれば(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームセンターでもかえるなんて想像すらできませんでした。回答ありがとうございます!!

お礼日時:2005/12/21 19:48

最近の私のお奨めは100均です


木材コーナーに額縁用のフチだけを売ってますが
あれを自分の好きなサイズに切断して組み立てて
地面はファンドや紙粘土などで再現してみては
どうでしょうか?

失敗しても安上がりですし、自分の好きなように
デザインが可能ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100均だとやすあがりでいいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 19:49

#2さんの「ホームセンター」がオススメです。


サイズもいろいろあるし、安価で売っていますよ。

あと、100円ショップの「スイッチプレート」を塗っても、そのままでも、なかなかいい感じです。
※穴を埋めるか、隠す必要がありますケドね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かいとうありがとうございます! さっそく探しにいってみます。

お礼日時:2005/12/21 19:50

そうですね 私の場合はホームセンターなどで 面取りがされている板を購入したり 今では安い板を購入して トリマーと呼ばれるもので面を加工しております。

 名盤等は自作で貼り付けております(電子機器用の文字転写シートを利用しております。)板は真鍮などの厚み0.2~0.3mmの物を購入して四隅に穴を開けて取り付けております
 板は10mmのものを二枚重ねたりするとまた重量感が増して良い物になりますよ
 当然色を塗るにも ホームセンターなどで売っているものを利用すれば 深みのあるものにかわります。
 昔からあったのですが、カントリー家具用の塗料というかオイルというか 名前をワトコオイル と言う物を使ったりしております
 木だと表面のディオラマなど結構こったものが出来ますので
 おすすめですね 紙粘土などを利用して起伏を作ったり 結構楽しく演出させております
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙粘土はいい発想ですね。 回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/21 19:51

ディスプレイケースということでしょうか。

だとしたらタミヤやWAVEから出ています。

参考URL:http://tamiya.com/japan/products/list/display_go …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLもかいてくださってありがとうございます! さんこうになりました

お礼日時:2005/12/21 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!