
宛名職人Ver.12で年賀状の住所データを作成しています。マックG4 OS.9.2上で作っていたデータを、OS.10.4.2のパンサーへ移そうとしています。
宛名職人のユーザーサポートに書いてあった
1.作成した住所録データをコピー可能なメディアにコピーする。
2.住所録データをコピーしたメディアから所定のフォルダへ住所録フォルダをコピーする
3.トップメニューから「宛名面を作る」から住所録データを開き別の名前をつけて保存する。
を試してみたけれど、データ名がグレーで選択できません。
他にもテキストデータやCSVデータに変えてもみましたが同じようにデータ名がグレーで選択できません。
知ってる方がいらした教えて下さい!このままだとクリスマスにならない~とあせっています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
宛名職人v4(MacOS8)やv9(MacOS9.1)から
宛名職人v10(MacOS10.3)への移行はできたので
v12同士なら問題ないはずだと思います。
教えていただきましたexec...等は、こちらでは経験した事なく、的確な対処方法はこれ以上ご提案する事はできません。
せっかく教えていただきましたのに申し訳ありません。
ただそれで思いついた方法を3つ記します。
当方の所有するアプリケーションが言うことを聞かなくなった時に
おこなっている対処法です。
---
OS X10.4 で起動している状態で
方法1
移行したい住所録(以下住所録A)を、デスクトップにコピー。
マニュアル通りの読み込み方法で
読み込み元を
デスクトップに置いた住所録Aに指定。
方法2
アクセス権の修復(操作法は10.3のものです)
アプリケーション内にあるかと思われます「ディスクユーティリティ」を起動して
左側に表示されるハードディスクをクリックし、
ハードディスクの「アクセス権の修復」を行う。
方法3(再インストール)上記2つででうまくいかない場合
初期設定ファイルの削除
手順
finderのメニュー
移動→ホーム→ライブラリ→Preferences→
jp.co.agenda.Atena12.plist(ファイル名は多少違うかもしれませんが、agendaが含まれるもの全て削除)
OSXの宛名職人を削除(フォルダごとゴミ箱へ→ゴミ箱を空にする)
再インストール
kuina様、ありがとうございました。
教えていただいたやり方を試してみましたが、やはり無理でした。(でも方法2はとても勉強になりました。)他の方法を考えてみます。
まずは年賀状、地道にコピペでやってみます。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちで実験したところ何の問題も無くできました。
念のためVer12のアップデータを当ててみてください。
参考URL:http://www.agenda.co.jp/software/at12upd.html
asucaさま、わざわざ試していただいてありがとうございます。いまアップデートをしてみましたが、やはり同じでした・・・愚問なんですがマックのOS.9で作ったデータはOS.10でも開けるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
すみません。
ANo.2補足です。「住所録を開く」窓が現れたら、
【使用可能】のところにあるプルダウンをクリックして
「全ての書類」にしてから、問題の住所録を開く。
この時、データのファイル名はグレーになっていますが
選択はできる状態になっています。
当該住所録をクリックしてOKを押して見てください。
もし、それでもうまくいかない場合は、どのようなエラーダイアログが
出たのかお知らせください。
kuinaさま、ご丁寧に説明していただきありがとうございます。教えていただいた方法だと選択はできますがクリックすると、宛名職人では開けませんというメッセージが出てきます。このときプレビュー画面が右画面にでますが、開けない画面はプレビューされず、execという文字と下の方にunix実行という文字が出ます。これで何かわかりますか?お手数おかけしてすみません。
No.2
- 回答日時:
手元の宛名職人10(MacOS10.3)での話です。
多少の操作感の違いはご容赦ください。データ読み込みの操作手順ですが
宛名面を作る
↓
住所録を作成・開く
↓
【既存の住所録を開く】を選択してOKを押す。
↓
「住所録を開く」窓が現れたら、
【使用可能】のところにあるプルダウンをクリックして
「全ての書類」にしてから、問題の住所録を開く。
↓
別名で保存
この方法は、ためされましたでしょうか?
もし、「そんな機能はないよ」という事でしたらお許しください。
また、問題の住所録を右クリックもしくはcontrol+クリックで
「このアプリケーションで開く」→宛名職人(見つからない場合はその他...から選択)
は、如何でしょう。
No.1
- 回答日時:
ファイルメニューに「データ読み込み」はありませんか?
あればそれを選択して「宛名職人 住所録」を選択してファイルを指定できないか確認してください。
asuca様、早速の回答ありがとうございます。
おっしゃる通りの方法でファイルを指定するのですが、ファイル名がグレーで表示されて選択できないのです。データはHDの書類フォルダ>宛名職人フォルダ>個人用フォルダに入れてあります。
データはもとのOS.9.2のマックで動くことは確認できているので、壊れているというのはないと思うのですが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年賀状作成・はがき作成 エクセルで作った住所録をワードの差し込み印刷ではがきに印刷したい 3 2022/09/26 15:47
- Mac OS mac os x 10.6.8のitunes11.4(18)からwindowsのパソコンに 1 2023/04/17 21:17
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SH-04H SDカードにデータが書き込めない(削除は可能) 4 2022/08/08 10:42
- Excel(エクセル) 【エクセル】元データからの引用 5 2022/04/18 10:22
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
- Excel(エクセル) Excel ドロップダウンリスト(入力規則)に関してです データの入力規則で元データ79000行のド 3 2023/07/17 10:06
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- その他(ブラウザ) cvsファイルをダウンロードすると、自動で拡張子がExcelのものになる 5 2022/07/20 21:21
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人情報記入について
-
好きな人の住所って知りたくな...
-
Accessで半角→全角に変更したい
-
TBSの住所
-
筆王の住所録を筆ぐるめに
-
ExcelやAccessで住所と番地を分...
-
リモートホストと住所の関係
-
IPアドレスから個人情報
-
エクセルで作成した住所録から...
-
Access2007テーブルの更新
-
関西に洋服店 チャンピオンの大...
-
差し込み印刷で住所が途中で切...
-
アクセスの住所入力支援について
-
住所録のインポート
-
Microsoftはがきスタジオの住所...
-
筆自慢の住所録データを、エク...
-
Excelでsumifの文字列版ってあ...
-
筆王の住所録の整理
-
筆ぐるめ※うら面レイアウトを他...
-
ワードで宛名印刷、番地部分が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelやAccessで住所と番地を分...
-
好きな人の住所って知りたくな...
-
エクセルで、半角文字列を抽出...
-
エクセルで作成した住所録から...
-
キャバクラ嬢が教える住所について
-
差し込み印刷で住所が途中で切...
-
このドイツ語の意味は。。。?
-
住所から市町村名を取り出す
-
バイトから渡された検便の封筒...
-
ハイパーリンクを使用してエク...
-
住所録のエクスポートファイル...
-
住所を揃えるにはどうしたらい...
-
カーナビで名称登録をしても検...
-
ネット閲覧で住所がバレる!?
-
Accessで半角→全角に変更したい
-
Excelで作った2つの住所録の結...
-
ユニバーサルスタジオJAPA...
-
郵便局留めは受取人の住所を書...
-
合わせ名人について。エクセル...
-
Word2002の差し込み印刷、住所...
おすすめ情報