
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
添乗員です。
ツアーでしたら特にドアツードアなので入れ物はなんでもよいですが、
荷物が増えるとキャリーバックが便利ですね。
ホテルでつむと夕方まで基本的に出せませんので、あと小物などを入れるサブバックをもう一つ。
(よくいらっしゃるのですが山のような荷物の下からカメラやら手袋を出してくれというお客さんは運転手さんがかわいそうですので
靴の外から履く滑り止めは羽田などでも売ってます。千円から千五百円位です。
余談ですがあと防寒対策としてほかほかカイロをいくつか。
それと意外としてないのが厚手の靴下です。
雪道を連続して歩くと下からがんがん冷たさが襲います。
靴に引くほかほかカイロもいいです。
あと手袋。ないとポケットに手をつっこんでころんで大怪我の元です。
おまけに耳あてがあればいうことないのですがなければフード付のもの
があれば代用できますね。
都会の場所札幌や小樽などの大きな道はロードヒーティングが入ってますので大丈夫です。
ほかの方が言われてたロイズのチョコチップス甘辛で微妙に又食べたくなります。かさばりますが一箱600円ちょっとです。
函館はこの時期ホワイトイルミネーションの時期ですね。
ベイエリアの近くにハンバーガーで有名ならっぴ(ラッキーピエロ)や焼き鳥弁当で有名な長谷川商店がありますよ。ラーメンは塩。
小樽は北華楼へいって試食の嵐。ここの生シューはおいしいです。
定番ですがとうきびチョコは誰にも喜ばれますよ。
最近買ったのはジンギスカンキャラメル。これはガイドさんにいっぱい食わされたなーって感じです。
冬の北海道は思い出が沢山できます。楽しんできてください。
No.5
- 回答日時:
函館や小樽には坂道や石畳が多い事もお忘れなく!
キャスターが引っかかってイライラしたり、最悪の場合壊れます。
それから雪が沢山あると反対にキャスターが邪魔になると思います。ツルツルした素材のカバンならアスファルトの上をガラガラ引きずるより雪の上の方がスムーズに滑ってくれるのでは?丁度ソリのように・・・
なれない人は雪道では両手が自由にならないとバランスを取ったりするのには苦労するでしょうねぇ。転ぶときキャリーバックのハンドル(持つところ)にしがみついて手首を怪我なんてことがないように気をつけてくださいね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私はいつでもキャリーバッグです。
雪の日も雨の日も、中のものが濡れないメリットは何物にも代えがたいです。
車輪が使えなくても、滑らせれば良いだけの話で、慣れれば荷物一個になって楽ですよ。
ただし、布製はだめです。プラスチック・樹脂製必須です。
リモワのように、樹脂でもファスナー止めで不安なら、
空港の荷物預け場で「ビニールブクロください」といえば、新しい大きな袋を必ずくれます。
それをキャリー内の内袋にすれば水の心配ナシです。
車輪の付いている方をビニールの底にして入れればOK。
おみやげは「じゃがポックル」
http://www.hokkaido-omiyage.com/shop/index.asp?s …
もう最高!。
一回だまされたと思って食べてみて!。
素敵なご旅行を。
No.2
- 回答日時:
そうですねえ、天候によりますが基本的に大丈夫でしょう>キャリーバッグ。
大雪がどんどん降っているような状況では歩道もぐしゃぐしゃなので、悪路では持ち上げられる重さにセーブしておいたほうがいいと思います。
あと、キャスターがしょぼいものは難儀します。
キャンバス地のものは防水スプレーをしておくといいですね。
オススメのお土産は、「ロイズ」のポテトチップスにチョコレートコーティングしたお菓子です。
不思議な取り合わせと食感が病みつきに。
この時期の北海道はイルミネーションでとてもきれいですよ。
よい旅を~
キャリーバックが大丈夫そうなので、安心しました。
空港の周辺は雪は綺麗に除雪されているのか不安だったんですけど、歩道でも大丈夫なら大丈夫そうですね。
荷物を軽くして、防水スプレーしてキャリーバックで行きたいとと思います。
ポテチにチョコとは…食べた事ないし、買ってみたいと思います☆
素敵なたびにしたいと思います!
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
移動手段などによると思います。
レンタカーであれば、車の中におけるので○。
飛行機&電車であっても、基本的にホテルに荷物を置いて行動できるなら○でしょう。
街中をひきずる、というのが最悪のパターンかも・・・。
小樽は駅にロッカーありますが、大きいスーツケースも可能、となると数が限られてしまいます。
・・・というわけで、極力宿か、移動中の車内にキャリーバッグを置ける日程であればお奨めしますが、
もし、キャリーバッグを伴って街中を移動する、という展開ならば、出来るだけ小さめ(普通のコインロッカーなどにも入る大きさ)のものに限り、おすすめします。
以上ご参考なれば幸いです。
すいません。言い忘れてました。ツアーでバス移動です。
なので、キャリーバックを持って街中を移動するということはないです。
不安だったのは、千歳空港出てバスに乗る時、バスからホテルに行く時に、キャリーバックだと大変かなって思ってたんですけど、大丈夫みたいですね☆
金沢に住んでて雪には一応は少し慣れてるんですけど、北海道という事で半端ない量が積もってて大変でないかと不安だったんです。
とても助かりました。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラーメン
-
北海道は性格悪い人多くないで...
-
拉麺
-
北海道に多いセイコマートですが
-
日立白くまくんの凍結洗浄は効...
-
軽いレクリエーション+お食事...
-
北海道で美味しいカニを食べる...
-
たすけて! 北海道2週間くらい...
-
函館札幌観光
-
北海道で次に廃線になる路線は...
-
新千歳空港近くのスイーツ店
-
北海道へツアー旅行、靴や服装は?
-
札幌の味噌ラーメンは赤味噌で...
-
富良野観光
-
赤ちゃん連れ北海道旅行6泊7日 ...
-
雪国の人は暖房費や融雪費が高...
-
なぜ北海道の人は−10度くらいで...
-
旭川から函館まで車で行きます...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
【大雪国の北海道や東北地方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報