dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Oracle初心者です。

Windows Server 2003にインストールされているOracle 9iのデータを、タスクスケジューラを使って、テキストファイルに毎日自動出力したいのですが、どういう方法だと入門者にも可能でしょうか?

難易度の高い上級の言語や高額なソフトウェアの購入は極力避け、バッチファイルで、比較的平易な出力用スクリプトあるいは専用GUI(できればフリーウェア)を
起動させる方法を探しています。

・出力データ形式は固定長、タブ区切り、カンマ区切りを問いません。
・データの選択や結合等の機能はなくても、とにかくテキストファイルになれば結構です。
・夜間に無人で自動出力させたいので、対話形式での実行は困難です。

ご経験のある方、その方法やツールが紹介されているURL、本をご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

指定のテーブル(データ)をテキストに吐き出すなら、


sqlplusからspoolするのがベストでしょう。

windowsのタスクスケジューラ→hoge.bat→hoge.sql

~hoge.bat~
@echo off
echo テーブルをCSV出力
sqlplus user/pass@dbname @hoge.sql


~hoge.sql~
-- 必要に応じてsetオプション
spool d:\hoge.csv
select * from hoge_tbl;
spool off;
exit;

※setオプションは自分で設定してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かります。
これなら私にもできそうです。

お礼日時:2005/12/27 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す