dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪市内に住んでいる4人家族で、まだ先の話ですが、GWに札幌へ帰省しようかと考えています。
夫は車を持って帰りたいらしくフェリーを希望しています。
しかしうちには2才男児と10カ月(今6カ月でGWで10カ月)の赤ちゃんがいるので長旅はとても心配してしまいます。
実際乗ったことのある方、赤ちゃん連れはどうですか?
何でも良いのでアドバイス・経験談聞かせていただけるとうれしいです。
赤ちゃん連れは厳しいようなら今回車をあきらめて飛行機で帰省しようかと考えてもいるんですが、、

A 回答 (3件)

こんばんわ。


私たちは苫小牧→敦賀のフェリーに夫婦と子供(当時2歳)の3人で2年前、乗りました。
乗車地点が違うので、参考になるとよいのですが。

うちが使用したタイプは1等の和室。
お子さんが2人いらっしゃられるのでしたら特等和室のほうがお勧めです。
お子様が完母ではなくミルクが必要であれば、私はジッパー袋数枚と錠剤の消毒剤を持ち込んで、部屋に付いている洗面台で消毒や哺乳瓶の消毒をしました。
お部屋には電気ポットは付いていましたのでお湯を沸かすのには問題はないのです。
子供は小さなお昼寝用の布団を持っていって、それで寝かせました。
テレビとビデオデッキが当時は付いておりまして、ビデオを持っていけばよかったと悔やんだものです。

お子様用のグッズはプラスティックのピクニック用のかごを購入してそれに全部入れました。
その後飛行機も利用しましたが、時間がかからないのは利点なのですが、2時間のフライトの間、周りに気を使ったり親のほうがへとへとでした。
よい止めも使用しなくても船自体が非常に広かったので子供はデッキに出て遊んだり、廊下で遊んだりしていました。
子供がいると荷物だけはかなり多めになります。
質問者様が乗られるのは舞鶴からのようですから船会社はいっしょですが、出発や到着の時間の違い、あとは内装、かかる時間が多少違うでしょう。
新日本海フェリーの場合、一等の我が家が使用したタイプではバスタオルが付いておらず非常に困りました。(太平洋フェリーは付いていたのですが)
札幌市内にお帰りとの事ですから、いずれを使用しても問題はないとは思います。
時期も時期ですので、飛行機と違い、フェリーは早めの予約が必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に回答ありがとうございます。
お子様連れでのお話とても参考になりました。
私は否定的な事しか考えられなかったですが、船旅も快適そうですね。
主人と相談しようと思います。

お礼日時:2005/12/26 20:54

 横浜在住です。

主に夏に新潟~小樽or苫小牧東間を良く利用します。

 お子様連れでしたら完全個室の1等以上をお勧めします。というのもこの船会社、太平洋側の航路と比べると圧倒的に運賃が安いので、青春18きっぷなどの格安旅行の旅程に組み込まれ易いのです。そのため船内はーーとりわけ2等前後の等級は様々な人種が乗り込んできます。中には「ガキうぜぇ(汚い言葉でスイマセン)」と悪態をついたり暴言を吐いたりする輩もいて、オンシーズンはかなり殺伐としています(私はそれでも快適だと感じていますが)。
 それでも、横になれるだけでなく風呂も入り放題・剰えクルマも運んでくれるメリットは計り知れず、恐らく長い時間をかけただけの価値を感じることが出来るのではないかと思います。しかも料金の割にそこそこサービスも良く船内も綺麗なので、リピーターが多いのも特徴です(私はここのファンクラブ会員だったりします)。

 一番心配なのは「船酔い」だと思いますが、この船会社は2万tクラスの大型船を使用しているのでそんなに派手な揺れはありません。それでも酔う時は酔います。船内で酔い止めを売っているので、出航前に買って服用しておくと大分違います(酔ってからでは遅いです)。
 また、予約の際になるべく窓際でなく船の中心に近い所を押さえておくのも一つの手です。一般に船は前後に大きく揺動し、左右方向は小さく揺動、中心部は多少傾く程度です。このため食堂などのサービススペースは中心部に配置されていることが多いです。

 あと、確か新潟~小樽or苫小牧航路には「チルドレンルーム」と言う名のキッズスペースがあり、お子様を存分に遊ばせる空間がありました。舞鶴~小樽航路にも存在するようです。


 飛行機で来道するのも時間の節約になっていいのですが、搭乗中は基本的に動けませんし、何より「北海道に来たぞー」的な達成感が何も得られません。退屈ですのでお子様もぐずって泣き出してしまうかもしれません。
 船であれば、接岸してタラップを降りたときの独特の高揚感を得られます。自分の足とクルマで北の大地を踏みしめるあの瞬間、何度やっても格別です。移動中は自分たちの空間も確保出来るの上、遊べるスペースもふんだんにあるので、子供はおろか大人も楽しめますよ。

参考URL:http://www.snf.co.jp/senpaku-index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キッズスペースのお話とても惹かれました。
良いお話が聞けて船旅も良さそうだなと思いました。

お礼日時:2005/12/26 20:55

小樽~舞鶴間のフェリー、新日本海フェリーですね。



http://www.snf.co.jp/index2.html に
SNF Forum という掲示板があり、船旅についての疑問・質問に経験者が答えてくれます。
一度覗いてみてはどうでしょうか。

ただし、ここに載るのは新日本海フェリーの公式な回答ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/26 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!