重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分のHPでマンガの画材、同人に関する物や場所を、自分でデジカメで撮った写真を公開したいんですが、どこまでが許されるかが分かりません。
1・同人即売会の風景(建物全体像や中のイベント風景)を公開するのはマズイですか?
2・同人誌そのものを、紹介する意味で公開するのは、著者ご自身の了解をえた場合は良いと思うんですが、著者に確認をとれない場合、どうなんでしょうか?
3・自分が使っている画材を家で撮って公開するのはマズイんでしょうか?
分かる所だけでも、よければ教えて下さい。
あと、関東で、創作系の参加の多い(多そうな)イベントがあれば、教えて下さい(来年の予定)。サークルの宣伝とかも見たいです。

A 回答 (1件)

1.について。


本来はイベント主催者の了承が必要だと思いますが、全体的な雰囲気であれば概ねやむを得ないと解釈できるかもしれません。
ただし、特定のスペースや個人については、肖像権が当然発生します。
コスプレイヤーの方で写真に撮られることを前提にされている場合は判断が難しいですが、一定の配慮が必要だと個人的には思います。

2.について。
基本的にダメです。
ただ、著作者が了解されたのならば別です。
ご自身が同人活動をされていて、原則OKにしておられる方もいらっしゃいます。稀有な例ですが、トラブル処理の後にこういう形に落ち着かれたようです。
(下記URL参照。)
ただ、同人誌は販売を目的とした出版物なので、著作権法の規定により定められるところの「引用」以外は認められません。
しかし、この引用や「パロディ本」をめぐり裁判が複数起こされていて、現段階で解釈はフィックスしていません。
HPに載せることは止めておかれたほうがいいと思います。
(画像も文章も同じです。)

3.について。
画材が意味するところがよくわからないのですが、単に材料ということであれば問題ありません。例えばこんなロットリングを使っているとか。
ただし、何かの製作途中で「トレース画」を載せる場合は、前項2.と同様の問題が発生します。
パソコン環境を写真でお披露目しておられる方がいらっしゃるくらいですから、固有製品を紹介するのならば、常識の範囲内で構わないと思います。

関東の創作系イベントについては、私は関東居住者でないため、他の方々の回答にお任せしたいと思います。

参考URL:http://www.clamp-net.com/info/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり難しい問題ですね。もっと勉強が必要と思い知りました。

お礼日時:2001/12/16 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!