重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めましてこんばんは。

幼い頃から口下手、小心者、暗い性格なので凄く
人付き合いが苦手です。
相手と何か会話する時でも、すぐに話のネタがつきて
しまい、相手は、口に出しては言いませんがかなり
つまらなそうです。面白い冗談も言えません;

オンラインでも、なんとか人との付き合いを得意に
しようと、チャットなどに参加します。ですが
チャットや掲示板では、オフラインと同じくすでに
仲良いグループみたいなのが出来てしまい、会話に
非常に入りづらいです。
結局、今の今まで、ほとんど一人で過ごしてきました
周りからも、「もう少し笑ったり、冗談言ったら
どうだ!」と言われます。
ですが、笑おうとしても、顔が引きつり、逆に
怒った顔になる・冗談は思いつかないです…。
友達もほとんどいません。唯一、仲良い子が一人
いるぐらいです。

もっと友達の輪を広げたいです。
性格が明るくなり、口も喋り上手?で、愛想笑い(今は無愛想な奴で通ってます)を浮かべられるようには
どのような部分から自分を変えていけば
良いのでしょう…。

A 回答 (7件)

NO1のものです。


早速のお返事ありがとうございます。
女性なんですね!
それでは話しやすいです。
私は表面明るいけど
根は暗いの。
で、あなたのように不器用(ごめんね)
だけど誠実な人と一緒に
居るのはすごく安心するんです。
いろんなお友達が居るけど
静かに話を聴いてくれる
「そうなんだ~」といいながら
「聞き上手」なお友達は
すごく大事。
誰にでもなく私に見せてくれる
笑顔はすごく貴重で
すごくうれしい。
だから、あなたにも
無理しないでほしい。
相手を「大切に思う気持ち」
があれば絶対相手に
伝わるから。
初めての相手に会うとき
「私シャイなんで器用にできないけど
ごめんね!」
ってちょっと笑顔で言われたら
私は一気に興味引かれちゃうよ。
そのままのあなたとちょっとの一言と
ちょっとの笑顔でOKだとおもいます。
がんばれ~!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大幅に返信遅れてしまいすみません…。
再度、回答有難う御座います!

優しいお言葉…とても嬉しかったです。
色々と大切な事が分かりました。
もっと頑張ってみたいと思います!!!
無理せずにリラックスを保ちたいです。

お礼日時:2006/01/17 15:59

こんにちわ。



私も質問者さんと同じ経験がありました。
「思うようにしゃべれない…どうしよう」

それでいろいろな方からアドバイスを受けた
ので実践していることがあります。

それは

相手にしゃべらすこと

です。
そしたら、自分が話さなくても楽しく
明るい雰囲気で場が和むし自然と
会話がはずみます。

では、相手にじゃべらすにはどうするか???

答えは簡単です。

相手が興味を持っていること。好きなこと。

を話題としてふってみることです。

相手が興味をもっているのがわからないと考える
かもしれませんが、それは日常のつまらない話題
で話しかけその中で相手がちょっと笑った顔で話
はじめたらそれが興味をもっていることだとわかり
ます。

話の例で行くと
「この前、駅前のデパートで買い物したの」
「何買いにいったの?」
「洋服」
「あそこのブランドいいよね。○○もよくない?」
「買った事ないけど知ってる。○○ってどんな感じ…」
「生地もよくて着ごこちよくていいよ。」
「着心地いいなら、そこも…」

みたいな感じです。

最初は難しいと思いますが、
相手に関心が持てれば自然と言葉の端々に
相手が話したいことがわかるようになりますよ。

最後に自分を変える必要は絶対にありません。
ただ、ちょっとの勇気と相手を思う気持ちが
あれば自然と会話はなりたって行きますよ。

がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信大幅に遅れてすみません…。
返信有難う御座います。

相手が好きな事や興味ある事を話す…
頭の中では分かっていますが、中々難しい
部分もありますね^_^;話題をあわせてみたり
相手の好きな事に探りを入れるなどして努力して
みたいと思います。

お礼日時:2006/01/17 16:29

私も同じように口下手でしたので気持ちがわかります


自分で話すのが苦手だと思ってしまうとなおさらに話ができなくなるんですよねー そういうときって「ちゃんと話しなきゃ」とか変に意識しちゃったりしてね だけど、そういうのって作った会話なんで本当の会話ではないと思います 意識して話しても疲れちゃうだけですもんね、だから自然に話しができるようにすればいいんですよ 私は「ちゃんと話しよう」とか「自分をよく見せよう」とかって考えないようにして思うことを気軽に話ししてみて下さい。
ところでan-umi98さんは趣味はありますか?
同じ趣味を持っている人とか考えをもっている人とだと話しがしやすいんですよねー もし趣味はないのなら好きなことを見つけて一緒にできる仲間を見つけてみたらいいと思います 地元のスポーツクラブとかに入ってみるといいかもしれませんね。急に変わろうなんて思わないで「ゆっくりと自分を変えていけばいと思います」
応援していますんで頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信大幅に遅れてすみません…。
返信有難う御座います。

はい。めちゃくちゃ意識しています。
そのうちネタにつきて話題が無くなる…
こんな事が良くありました。
気軽に話すですか。親しい子と話している感じで
話してみたいと思います。
趣味はあるのですが、知り合いにその趣味を持ってる
人があまりいません(趣味とは読書です)
皆少女漫画を読んでいるようで、漫画をあまり
読まない私は話題についていけないですね^_^;

ゆっくり変えていきます。自分自身を。

お礼日時:2006/01/17 16:23

広い範囲の話しなので簡単に言えば


☆(同じような人と友達になる)少しづつ広げていけばいいと思いますよ。自分の個性でもあるのでそれをどう変えるとか逆にそれがあなたにとっていい事に繋がるのかも不明です。

◎あなたをバカにする人と無理に付き合う必要も無いのだと思う、それが職場とかだと嫌が上にも顔あわせることになるので問題がまた違ってきますよね?

一応(笑顔)上手くだしたい場合の参考に
(鏡でどの程度顔を作れば笑顔になれるか確認する)
(顔マッサージや顔の筋肉を強化)
(相手の目に集中せず、鼻を見る)
(先入感を捨てる)
(少し下目使いぎみに顔を上げる)
(口は閉じないで歯を見せる)
最後に
(単に前歯で下唇を噛むだけでも笑顔に見える)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信大幅に遅れてすみません…。
返信有難う御座います!

色々な方法があるのですねー。
此処までは知りませんでした。無理に笑おうとしても
どうしても笑顔が引きつる状態ですので…。
相手の目が気になるのも原因の一つです。
鼻を見てやれば確かに出来るかもしれません!

お礼日時:2006/01/17 16:13

こんにちは。


>幼い頃から口下手、小心者、暗い性格なので凄く
人付き合いが苦手です。

口下手、はともかく、誰しも小心者だし、暗い部分も持っていますよ。別に悪いことじゃないです。それと人付き合いがうまくいかないのはイコールにはならないですよ。質問者さまだって堂々と人付き合いしていいんですよ。人と同じように明るく口がうまくないと人付き合いがうまくなれないなんてことはないですよ。たぶん質問者様はそうならなければいけないと思っているのではないでしょうか。

それがあなたの個性ならばもっと大事にしましょうよ。口下手な人でも伝えたいことがある人になりましょう。そしたら逆に口下手なことが輝くはず。内容もないのに口のうまい人は信用されません。
ということは口がうまいか下手かなんてどうでもいいことなんです。もっと内面を磨きましょう。あなたの伝えたいことを見つけましょう。

>性格が明るくなり、口も喋り上手?で、愛想笑い(今は無愛想な奴で通ってます)を浮かべられるようにはどのような部分から自分を変えていけば
良いのでしょう…。

それが出来るようになるにはあなたが生きていることを楽しまなくてはなりません。演技じゃ意味がないですから。
あなたが楽しければ自然と笑顔になり、自然と話したくなります。
どうしたら毎日が楽しくなると思いますか?どういうふうに世の中を見たら楽しく生きられると思いますか?この答えは人ぞれぞれです。自分で見つけてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大幅に返信おくれてすみません…。
返信有難う御座います!

個性…ですか。あまり良い個性でも無いと
言われる事が時々あります。
口が硬い!と言われたり相手を賞賛したりすると
かなり喜ばれるのですがやはりそれだけ
口下手でも得する事があるのでしょうか…。

生きている事が楽しいと思った事は―ただなんとなく
生きてるだけで(死のうとは思いませんが)
楽しい!や嬉しい!みたいな気持ちはかなりの昔に
捨てていた気がします。ただ周囲の目だけを気にして
生きてきた!って感じですね。自我が無い…と
親からも言われてました。

色々と考えてみます。

お礼日時:2006/01/17 16:09

高1女子です。


少しでも参考になればなぁと思います。

今すぐにモノマネ100連発の練習をしろ!なんて難しいことは言いません。
ただ思うんですけど、男女構わず「一緒にいたいなぁ」と感じるひとの性格の明るい暗いは、私にとってそう関係ないんですよ。
ただ、質問者さんが言っておられる「笑顔」です。
口下手だろうが話題がないだとか。そんなことは二の次!!笑顔でいるひとが感じ悪い…と思ったこはないはずです。「笑顔」=「愛想笑い」ではありませんよ!
家族に見られたら「何やってんの?!」と思われるかもしれませんが(そのあたりは十分にご注意を)、やはり鏡で口角を上げる練習をしてみてはいかがでしょうか。
人に気に入られよう!とすると周りにすぐ勘付かれてしまいます。自分が嫌いなひとって、大抵向こうも自分のこと嫌ってるじゃないですか?元々お互いそうでなくても、片方が嫌うとそんなオーラが出るんですよ、きっと。
まず、大事なのは好かれようとすることよりも、周りのひとを好きになることでしょう☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答有難う御座います。

一緒にいたい人…そうかもしれません。
その点で、私は何かたりないものがあるのかも
しれませんね…。
笑顔でいる人は感じ悪いと感じる事はありません
でした。練習は…過去にもやった事があり
いざ実行しようとすると、やはり笑えない…
というのが現状です。何とか頑張ってみます!

お礼日時:2005/12/30 20:22

すごく努力してるじゃないですか!


でも、その努力が無理しすぎて
苦しくなるんじゃないですか?
あなたが男なのか女なのかわかりませんが
私の彼はあなたのような感じです。
私は八方美人と思えるほどの
典型的なO型人間。
彼は一日中でも黙っていられます。
そんな人だからたまに発せられる
ことばが優しかったり重要だったりします。
あなたも無理に愛想笑いや話し上手になる必要は
無いと思います。
「聞き上手」になったらどうでしょうか?
そしてあなたの本当の笑顔は
あなたの本当に大切な人(家族、友達、恋人)
に向けるだけでもいいじゃないですか。
あなた自身の心がよい人なら
あなた自身を丸ごと見ている人がいると
思いますよ。
無理しないで自然体でいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答、有難う御座います。
一応、私は女です^_^;
努力…しているでしょうか?自分ではイマイチ
分かりませんが…。
そのようなお優しい言葉をかけて頂けると
光栄です!励みになります。
聞き上手も大切な事ですね。考えてみれば…。

お礼日時:2005/12/30 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!