dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イリヤ化学のプラセナ トリートメント モイストバランス(http://www.genki-web.co.jp/index2.html)というヘナ入りのトリートメントを使っているのですが、ヘナトリートメントって実際に髪を補修してくれるのでしょうか?

また髪や頭皮への影響はどんなものなのでしょうか?

パッケージには天然ヘナ(トリートメント成分)、高分子シルクPPT(ハリ・コシ成分)、植物性コラーゲンPPT(うるおい成分)配合と書いてあります

詳しい方がいたら教えてください

成分は

水、セタノール、ジグリセリン、ステアリルアルコール、セトリモニウムクロリド、シクロメコチン、エタノール、ベヘントリモニウムクロリド、パルミチン酸オクチル、ジメチコン、メドウフォーム油、ヘンナ、加水分解シルク、カロットエキス、パラフィン、ステアリン酸グリセリル(SE)、オレス-7、アルギニン、エチドロン酸、PG、銅クロロフィリンNa、ベンザルコニウムクロリド、香料

と表示されていました

A 回答 (2件)

ある一定の商品に対して批評はしてはいけないとルールにあるので何とも言えませんが、ただ1点言えることは、ヘアカラー(ヘナ)をしていても健康上、何もない方もいらっしゃいますが、摘出した腫瘍からヘアカラー(ヘナ)の成分が出て来るというのは医師の間では有名な話しだそうです。



それも加味した上でのご使用なら構わないと思いますが(これだけ市販されているのに知らない方が多い)私だったら止めておきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

やはりヘナはあまり良くないんですね...

植物系のトリートメント(できるだけ成分がシンプルな物)でお勧めのものってありますか?

お礼日時:2006/01/03 18:14

ヘナの成分自体が、ヘアカラーに使われている成分とほぼ同じだそうです。

(医師確認済み)

なのでトリートメントとして有効かどうかは分かりませんが、毎日シャンプーやリンスで髪を黒くという商品の多くはヘナがよく使われています。

ただ、私は白髪が多くどうしたら良いかと医師に尋ねたところ、ヘアカラー成分とヘナはほぼ同様なので人体への影響があると言われているのでヘアマニキュアにした方が良いよ。とアドバイスをいただきましたので、それを思うとトリートメントでわざわざヘナ成分が入っていなくてもよいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ではヘナトリートメントはあまり良くないのでしょうか?

お礼日時:2006/01/02 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!