
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
う~ん、自転車屋さんでメンテしてもらったほうが
いいと思いますよ。
>空気が抜けたタイヤで急な坂を下り・・・
っておいおいw
僕もロードレーサーで80キロくらいで走ってたときに
リヤが砂利でパンクしちゃって、ドリって焦りましたw
で、タイヤ直してもフレーム歪んだから
真っ直ぐ走れないんです。
もしかしたらフレームごと歪んでたり、
ハンドルとかブレーキグリップが緩く
なっているやも知れません。
轍(わだち)にハンドルがとられやすいのは
タイヤが細いチャリならでは。
サスなんてついてないから
60キロとか出すと普通に吹っ飛びそうになります。
命乗っけてるわけですから、
チャリは月1で見てもらってはいかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
たとえばですが、ヘッド周りのベアリングが損傷していると言うことは考えられませんか。
安い自転車の場合、最初からベアリングの数が少ない(意図的なもの)こともありがちです。
停車中はそんなにガタがでていないように見えても、実際に走行するとガタを感じるととがあります。やっかいなことにそんなガタの中には体感的には「何か」としか感じられないものもあります。
前後ハブも含めてベアリングの可能性も考えてみてはいかがでしょうか。
ハブのベアリングのように高速回転する所は、ある一定の回転数(つまり速度)でしか発生しないブレのようなものがあります。
いずれにしても「ちゃんとした自転車屋さん」に点検してもらってみてはいかがでしょうか。
もう精神的に下り坂はいつものように走れません。
こう思うようになった少し前に、空気が抜けたタイヤで急な坂を下り、後ろからの車の音が聞こえ、できるだけ路側帯の方に寄ろうとしましたが、タイヤがつぶれ過ぎてハンドル操作がうまくいかず、こけないように走行することが精一杯で、スピードも急坂のためになかなか落ちずに、すごく怖い思いをしました。
その経験のせいかもしれませんが、今でもハンドルが取られるような気がするのです。
空気が抜けたタイヤで走った時に、中のゴムがよれてしまったのかもしれません。
もうしばらく走ってみて、改善されなければ専門家に自転車を見てもらおうと思いました。
No.3
- 回答日時:
>気のせいかハンドルをとられるような感じがして、
こう言う場合、ハンドルやサドルがずれている事が多いようです。
確認されました。
アスファルトの路面のわだちでぶれることもありますね。
お気を付けて。

No.2
- 回答日時:
>なぜ怖く感じるようになったのか
乗る人の精神状態によるのですが、
それ以外の要因は、
前輪と後輪の加重バランスの問題です。
何かのきっかけで恐怖心が出ると、
体が起きる傾向にあります。
そうすると、当然後輪加重が増え
前輪加重が減り、ハンドリングが不安定になります。
そうすると、不安感が増加するため、結果として
恐怖心を増加させてしまいます。
ロードレーサーであれば、ドロップハンドルである点や、フレームスケルトンその他の要因で、高速走行時の安定性が大きくなっていますが、シティサイクルですと、高速安定性は、犠牲にしてでもコンフォート性を追求したフレームスケルトンやパーツ構成になっています。
仕方ないことです。
要するに無理なスピードは出すべきではない自転車なのです。
普段、ロードレーサーに乗っている物としては、
シティーサイクルや、最近流行の小径車などでスピードを出そうとしたり、そういうシュチィエーションになるようなことは避けます。
その自転車についてもう一ついえることは、
フロントフォークに前方から過度な衝撃を受けて
ほんの少しでも、後方に変形(曲がり)していないでしょうか?
そうなると、適切なフォークオフセットではなくなりますので、キャスターなどが狂っていますので、
直進安定性が少なくなります。
このことは、スピードが上がれば、その分顕著に現れてきます。
5mmも狂えば、かなり影響が出ますので、今一度ご確認ください。
自転車はよく倒されているので、変形してしまうきっかけは日常的に常にあるのですが、素人目に見たところはアンバランスな部分は見当たりませんでした。
この前は平地でも、道路の白線を狭い角度で左右に横切って走行テストしていると、こけそうになってドキっとすることが数回ありました。
下り坂の白線付近や、平地の路側帯のミゾブタを走ると緊張します。
No.1
- 回答日時:
それは危ないと思う恐怖心やケガをしたくないと思うからでないでしょうか?むやみにスピードを出す必要はありません。
ケガをしたら元もこもありませんから。カラダが勝手に防衛反応を起こしてるのですよ。気に病む必要はないですよ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 不安障害・適応障害・パニック障害 揺れ?振動?が怖いです。 何年か前の大きな台風で風の強さでマンションが少し揺れました。それがとんでも 1 2022/04/30 17:11
- 運転免許・教習所 ペーパードライバーがバイク 9 2022/08/09 10:27
- 運転免許・教習所 私は現在、とある教習所の生徒である20歳くらいの大学生です。入校して1ヶ月半を過ぎましたが、教習所に 13 2022/09/21 14:43
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生です、5日前自転車でバスから降りてくるおばあさんをかわそうとしたが、怖くなり真横で一時停止して 4 2023/01/24 16:27
- その他(家族・家庭) 自分の姉の所有してる車が何台かありまして、その中の旧車をしばらく乗ってないからオイルが下がってしまう 4 2023/02/06 17:15
- その他(悩み相談・人生相談) 心配性で自転車に乗れず駅までの移動に悩んでます。 4 2022/10/06 10:57
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- その他(自転車) ミニベロの巡航速度を上げる方法を教えて下さい 10年ぶりの自転車でミニベロは初めてです 私は180㎝ 7 2022/07/06 08:42
- 友達・仲間 親友が怖い 3 2023/03/03 22:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
140cm弱の高齢者が乗れる電動自...
-
電動アシスト自転車の内装3段変...
-
電動アシスト自転車のバッテリー
-
モペット電動自転車はナンバー...
-
高校生です。 最近私はどうして...
-
電動空気入れってあるんですか...
-
シティサイクルの内装3段と外装...
-
ママチャリ系電動自転車につい...
-
電動三輪車の値段は大体いくら...
-
自転車購入相談
-
自転車を買うなら、どんなに高...
-
フル電動自転車とは
-
電動自転車の購入について
-
電動自転車の故障?
-
自転車屋が自転車操業で火の車...
-
ママチャリ購入を検討していま...
-
自転車・三輪車の購入はYAMAHA...
-
小径車について教えてください...
-
雨の日に自転車に乗る時、上は...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年式L375Sタントに乗ってます...
-
駐車場のブロック(車止め)って...
-
自転車のペダルが重い時と軽い...
-
BMXで前輪のがたつき?
-
自転車で坂を降りるのが怖い
-
クロスバイクの異音について マ...
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
自転車のタイヤが空気を入れる...
-
タイヤの空気圧 ダイハツキャス...
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
ハロゲンバルブHB2とH4の違いは?
-
空気入れの空気圧計がおかしい
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
タイヤから緑の液体が・・・。
-
車が左右にゆれる
-
タイヤについて
-
米式チューブの自転車用のパン...
おすすめ情報