dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「頭がいい」と「計算高い」の違いを教えてください。

A 回答 (15件中11~15件)

頭がいい・・・誉め言葉


計算高い・・・けなし言葉
    • good
    • 0

「恋の悩み・人間関係」で投稿なされているということは、何かしらそのように言われたのでしょうか?



・頭がいい
一般的には賢い、知識が豊富、周りをよくみた行動ができるなどでしょうか?全般的に良い意味で使われますね。

・計算高い
損得に敏感である。けちである。また、打算的だ。勘定高い。(goo辞書より)
人間関係において、「この人とこう付き合えば得だ」というように、電卓を頭の中で叩いて行動するような人でしょう。そういう意味では、あまり良くは使われませんね。
人間関係で言えば、情より自分の得を取る人、というところでしょうか?
    • good
    • 0

頭がいい ~ ダレの為でもなくその人の能力が優れている


計算高い~ 利己的、自分の利益になる事に対して頭が働く(そのことだけに使う為の頭がいい)

といった所でしょうか。
    • good
    • 0

こんばんは。

この境目はかなり微妙ですよね。「頭がいい」と言うより「賢い」と言う言い回しの方が適当かも知れませんが大きな違いがあるとすれば、賢い利口と言われる人は、上手く相手を立てて周りの人間関係を円滑に操作する事の出来る人ではないでしょうか。
逆に「計算高い人」と言うのは、表面上はみんなの味方の様に振る舞いつつも自分の得にならない事には手を出さない。常にどこかで自分が一番オイシイ所を持っていける様に画策していて、その為には他者を陥れる事もする人ではないかと。

極端な例ですが、こんな感じでしょうかね。
    • good
    • 0

両方とも、目的の物を希望する状態へ持っていくのが上手であることを言いますが、



頭がよいとは、すべての意味で、
計算高いとは、悪いイメージだけ
ということではないかなあ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!