
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「Protected Storage」サービスが、基本認証のID/PWを管理しています。
「Protected Storage PassView」というツールで、保存内容の閲覧、削除等ができます。
でも、このツールは情報漏洩のリスクもあるので、使い方に気をつけて。(実際 Symantec のオンラインスキャンでは、マルウェア扱いです。)
No.2
- 回答日時:
たぶんオートコンプリート関連だと思いますので、
ツール -> インターネットオプション -> コンテンツ -> オートコンプリート
から消してみてください。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
インターネットオプションーコンテンツーオートコンプリートで全てのチェックを外し、クリアもしてみたしたが、IDとPSWDを覚えてます。
インターネットオプションー全般ーインターネット一時ファイル(cookie,ファイル)、履歴もクリアしましたが、IDとPSWDを覚えてます。
うーん、難しい。
No.1
- 回答日時:
Basic認証のユーザー、パスワードは「閲覧しているクライアントPCのシステムフォルダの一時保存フォルダ」にクッキーの一部として保存されます。
ブラウザはBasic認証を要求されると、一時保存フォルダから該当サイトのクッキーを読み出し、あたかも「手で入力したのと同じように」サーバーにユーザー名とパスワードを送出します。
これらは、クライアントPCのブラウザが処理している事なので、サーバー側からは手出し出来ません。
「毎回常に認証したい」と言うなら、Basic認証は使い物になりません。ボタン付きフォームでユーザー、パスワードを認証するしかありません。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
私の使い方しては、自宅のサーバーに、自宅外の共有されているPCからアクセスして、離れる時にそのIDとPSWDをクリアしたいのです。
ユーザープロファイルの
(1)Local Settings\Temporary Internet Files
(2)Cookies
の中身を削除しましたが、IDとPSWDとは残っています。
「閲覧しているクライアントPCのシステムフォルダの一時保存フォルダ」がどこにあるか教えて頂けると助かります。
Basic認証自体は、クッキーを禁止しても作動するのですね、普通?のクッキーとは仕組みが違うのですね。
「ボタン付きフォーム」とは、PHPやPerlを使う方法でしょうか、フォルダに対して認証をかける事は可能でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 商業登記 定款認証後に商号を変えた場合 1 2022/12/10 06:02
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
- iPhone(アイフォーン) iPhone7 標準メールアプリでicloud.com のメール設定が出来ない。助けてください! 3 2022/08/17 13:04
- Android(アンドロイド) スマホでの認証コード入力について 10 2023/03/25 11:21
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
- その他(セキュリティ) AppleID、パスワードについて教えてください。 今日携帯を触ってる時に何度も、AppleIDのパ 1 2022/04/16 08:27
- その他(セキュリティ) googleにログインできない(PCのシークレットブラウザで) 1 2022/09/20 11:29
- Mac OS Macの指紋認証が使えなくなりました。 macOS Monterey バージョン12.4 Mac s 1 2022/07/18 21:31
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- その他(セキュリティ) Facebookアカウントを乗っ取られ、ログインも出来ずパスワードの再設定もできずに困っている 2 2023/02/17 14:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
楽天証券乗っ取り、テスター氏...
-
LINEがおかしい…… LINEを使おう...
-
iPhone xsの2ファクタ認証の解...
-
WinXP ユーザ認証について(HDD...
-
マイクロソフトアカウントの2段...
-
至急お願いします!! LINEユー...
-
エクセルの一部のボタンがグレ...
-
Windows2003Serverでファイル共...
-
中学生でもまねきねこの会員に...
-
アクティブPFC搭載の ATX電源と...
-
SMS認証とメール認証
-
非3GでSPモードメールを利用す...
-
デジタル著作権保護
-
認証VLANを外部接続で使用
-
携帯認証が行えるサイトについて
-
NetscreenのIKE認証について
-
iPhoneでmixiの招待状の認証
-
医療機器を海外から輸入する法...
-
勢いで認証
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
マイクロソフトアカウントの2段...
-
中学生でもまねきねこの会員に...
-
LINEがおかしい…… LINEを使おう...
-
Yahoo!メールがクソすぎるので...
-
無線LANでWindowsログオン前に...
-
海外SMS認証コードが届かない
-
「はい」を押すだけの年齢確認...
-
アクティブPFC搭載の ATX電源と...
-
AOLメールについて ログインす...
-
OPPO Reno7aはNFC typeBに対応...
-
至急お願いします!! LINEユー...
-
Internet Explorerのバグ?
-
漫画喫茶でのダウンロード
-
エクセルの一部のボタンがグレ...
-
会員制ホームページの作成について
-
OCN のセキュリティで二段階認...
-
同じサーバの独自ドメイン違い...
-
SBI証券の取引ページが見れない...
-
BASIC認証を毎回起動させる方法...
おすすめ情報