

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
炭とは、木(燃える主成分は炭水化物、水素、炭化水素)から水素と炭化水素を除いたものですが、
もともと生体の木は純粋な炭水化物だけでは
ありません。ので、炭素が燃えて、というか
二酸化炭素として取り去られた後は、
生体としての木の炭素以外のものが残ります。
また、化学反応も最後の1原子までが反応する
わけでもないでしょうから、「燃え残り」も
含まれているかも知れません。(燃焼状況による)
No.4
- 回答日時:
カルシウムや鉄分、珪素などの金属元素が主成分で、「灰分」といいます。
食品だと「ミネラル」と呼ばれるものです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/06 18:26
炭といえども、不純物というか、炭素や水素や酸素以外の物質がたくさん含まれているのですね。
どうもありがとうございます。
回答をくださいました全員へのお礼に代えさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
炭といえども純粋な炭素ではありませんので、含まれる不純物等が燃えかすとして残るのでしょう。
ちなみに純粋な炭素原であるダイヤモンドを燃やすと何も残さず完全に燃えてなくなります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイヤーディスク
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
娘が仲の良い友達とその家族で...
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
自転車にキャンプグッズを積ん...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
100Ah バッテリーの並列繋ぎの...
-
千葉のプールに詳しい方等、市...
-
SOTOアミカスのOリングについて
-
車タイヤの空気圧の質問
-
軽トラの隔壁貫通させて荷台と...
-
山奥で一人暮らししたいのです...
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
和気産業、室内手すり用金具L型...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報