
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q/「ポリカーボネート」という材質は一番外側(記録面において)の部分のことなのでしょうか?
A/書いてあるとおりですが、基盤がポリカーボネート素材です。(これが基本材質となります)
基盤は最も内側にあるディスクを形成している部分を指します。
Q/「磁性膜」ということろが主に記録する層になると・・・
A/磁気膜と言う場合もあるかもしれませんが、記録部は先に述べたとおりです。
光磁気記録層が記録場所で、
記録層にはテリビウム鉄コバルトなどの素材が利用されているということになります。
基本的にこれらは基盤の上に層状になっており基盤を含めて7層の構造となります。
表面から
皮膜層(潤滑剤)
保護膜層(樹脂)
反射層(アルミ)
干渉皮膜(珪素系素材)
記録層(テリビウム鉄コバルト)
干渉皮膜(珪素系素材)
基盤(ポリカーボネート)
となります。基盤が最も厚みがあり基礎素材となります。
記録層は全体の数~10パーセント前後しかありません。
No.1
- 回答日時:
CD系メディアはみな基盤がポリカーボネートです。
CD-ROMはポリカーボネートにピットという溝を付けてそれにデータが記録されています。
その上にアルミ反射層があり、保護層(樹脂)があってCDを構築しています。
Rは、記録色素としてシアニンやアゾ、フタロシアニンなどを使っています。
さらに反射層に銀を利用しています。(昔は金を使っていました)
RWは相変化記録層(Ag-in-sb-te系記録層*)を利用しています。複数の層からなるのが特徴です。CDメディアはどれも基本材質はポリカーボネートです。
*Ag-in-sb-teとはAg=銀、In=インジウム、Sb=アンチモン、Te=テルルからなる相変化記録材。
MDも基盤はポリカーボネート基盤です。
その上に皮膜や光磁気記録層があります。
記録層にはテリビウム鉄コバルトが利用されています。
後は反射層にアルミを利用したりしています。
また、保護に樹脂も使われています。
結論を言えば基本的に材質はみなポリカーボネートが主です。
いかがでしょう。もし何かあれば補足を・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/20 11:24
詳しく書いていただきありがとうございます。
MDについて、もう少し聞きたいことがあるのですが、
「ポリカーボネート」という材質は一番外側(記録面において)の部分のことなのでしょうか?
いろいろ調べたんですが、6層にわたって構成されていて「磁性膜」ということろが
主に記録する層になると聞いたのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PCから「BDーR」へ記録する時...
-
5
世界一顔が大きい ギネス申請
-
6
風上は、追い風ですか、向か...
-
7
ONE PIECEの記録指針(ログポー...
-
8
CDとDVDの違いを教えて
-
9
反復横跳び
-
10
右クリックの動作を記録したい
-
11
Q様スペシャルの潜水で
-
12
24時間テレビの潜水競技について
-
13
2層式DVDのメリット・デメリット
-
14
看護記録:SOAP方式について
-
15
MOS2016 Excelの模擬試験をして...
-
16
あのすいませんこれってどんな...
-
17
Excelのふりがな自動記録オフの...
-
18
ベンチプレスを久しぶりにやっ...
-
19
1500mを速く走るために意識して...
-
20
ナンバーガール「我起立独立一...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter