
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「CDの表面が汚れていると音が歪む」というときの表面は、
読み取り側の面(ラベルの貼られていないほう)のことです。
専用クリーナで時々拭いてあげると良いです。
ただ、逆のラベルの貼られている面も
雑に扱ってもいいか、というとそうでもありません。
むしろ、丁寧に扱ったほうがいいです。
読み取り側の面は、
もし傷が付いてしまったりした場合
読み取れなくなってしまいますから、
傷が付きにくいように透明な板でコーティングされています。
ですが、
ラベルの側は特に強いコーティングはされていません。
なので、こちら側から傷をつけてしまうと、
データそのものを傷つけることになりかねません。
もしそうなると、修復は不可能です。
よく、CDを机などに直に置くとき、
読み取り面を汚さないようにと、
読み取り面を上にラベルの面を下にして置く人がいますが、
それはちょっと危険です。
こすれてデータ自体が傷つく可能性がありますので。
読み取り面の方は傷が付きにくくなっていますから、
こちらを下に置くほうが良いでしょう。
また、読み取り面に付いてしまった傷は、
データまで達するような深いものでなければ、
きれいにする事ができます。
透明なコーティング部分を薄く削るのですが、
頼めばやってくれるところもありますし、
ご家庭でも簡単にできる器具が売られています。
(参考URL)
参考URL:http://www.curio-city.com/torepa/7054/54512.html
No.3
- 回答日時:
表面の汚れは普通はデータ―面?でしょうね。
ただしレーベル面も粗末に扱うと寿命が短くなるそうです。
こんなニュースもありました。
参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000 …
No.2
- 回答日時:
Q/その場合の表面とは、表面と裏面のどちらなのでしょうか?
A/記録面でしょうね。ディスクの中のデータを読み出すには記録面にレーザーを照射してその反射光を読み取ることで情報を識別します。記録面の保護層表面が汚れていると、識別がうまくいかずエラーが多く発生することになり、エラー訂正が必要になります。
エラー訂正をすれば再生はできますが、必ずしも最適な訂正をできるとは限りませんので音楽なら音が歪む可能性がある。
汚れ及び小さな傷の場合はこっちが妥当。
ちなみに、レーベル面は多少の傷なら関係ないので大丈夫。ただ、一定より深い傷が付くと記録面より傷に弱い。これは、保護層がなく直にポリカーボネート基盤があり、その反対側がデータの記録層(ピット)になるためで、傷が深いと基盤を突き抜けてデータ層を直に破壊するため、結構強く傷が付くと音が悪くなっても記録面側なら再生できるが、レーベル面側は音が再生できるとう問題ではなく、そもそも再生が出来なくなることもある。
致命的な障害が起きやすいのはレーベル面の大きな傷。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エクセルのマクロで複数シートを両面印刷するには?
- モロッカンオイルについて
- 濡らして皮膚に掛けると涼しいタオルは、
- PayPalの本人確認でマイナンバーの裏面
- WindowsノートPC 13.3で画面縮小したい 画面全体が見えない めり込んでしまってます
- 【天文学】天体観測。明後日の6日の満月は今年一番の地球と月が離れているので小さく見えるは
- メルカリで、引っ越しした場合に 現住所の変更方法を教えてください 運転免許証の表面の住所と裏面の住所
- フランスに旅行に行って帰ってきました。 税関申告書で表面には免税範囲を超えるものが 入っているにチェ
- x軸をまたぐ場合について考えてます。 それぞれ体積、表面積の立式は合ってますか? y=b±√(a
- 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
CDのレーベル面の傷について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
CDの置き方。裏が下、上?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
記録面?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
CD-Rで、データが書き込まれる部分は、表なんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
CDはどれくらいまで大丈夫?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
CDラベル剥がれて透明CDになったら読めなくなる?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
CDに傷があると音質が落ちるのでしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたらどうなるのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
amazonで新品購入したCDケースに、傷が・・・
楽天市場
-
10
CDの汚れを、盤面を傷つけないで取り除く方法は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
ブルーレイディスクのレーベル面
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
長年聞いていなかったCDの裏側を見て光に照らすと何か白い汚れみたいなのが付いてました。試しに少し再生
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「メモをとる。」の「とる」は...
-
世界一顔が大きい ギネス申請
-
Miniディスクも、経年後に記録...
-
CDの表面と裏面、重要なのはど...
-
Wordの内部ログを見たいです。
-
中3で50m走5.9の人がいましたが...
-
CDやMDの材質
-
googleドライブを使用しないカ...
-
Excelのふりがな自動記録オフの...
-
DVD-R 外周部が読めなくなる
-
馬術大障害飛越競技の現在の最...
-
反復横跳び
-
200mトラック
-
中学男子三年生の走り高跳びの...
-
走り高跳びや棒高跳びでバーを...
-
運動会のトラックの作り方
-
バックストレートとは?
-
長澤まさみさんのこと好きですか?
-
50m走
-
出雲駅伝の繰り上げルールに詳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「メモをとる。」の「とる」は...
-
SONYは昔、記録機器としてHi-MD...
-
記録的な猛暑の夏から11月の夏...
-
世界一顔が大きい ギネス申請
-
風上は、追い風ですか、向か...
-
CDの表面と裏面、重要なのはど...
-
終活ノート
-
CDやMDの材質
-
CDとDVDの違いを教えて
-
Wordの内部ログを見たいです。
-
Miniディスクも、経年後に記録...
-
アクセスログの記録保存期間
-
Excelのふりがな自動記録オフの...
-
パンチングマシンで記録が全く...
-
魂は不滅。
-
中3で50m走5.9の人がいましたが...
-
BD-Rは、記録面に1回だけ記録で...
-
2層式DVDのメリット・デメリット
-
記録の訂正
-
DVD-R DLは繰り返し録画出来る...
おすすめ情報