プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学校に勤めて、今年から支援に当たることになりました。
アスペルガーやADHD、LDの生徒と関わって二ヶ月が経とうとしていますが、支援記録の仕方がよく分かりません。
私が記入すると「テープおこし」のようになってしまい、あったことをそのまま記入するのみになっています。
表情やしぐさ、動作などを書けばいいのですが、うまく記入できません。お勧めの本や参考書、どのように書けばいいのか教えていただけるとうれしいです!

A 回答 (2件)

こんにちは。


遅くなってすみません。

>記録を週末に支援コーディネーターの先生に見せるのですが、
>いつも直されて、2時間ぐらいかかってしまいます。
>私の場合、様子と表現の仕方の勉強が足りないと言われます。

う~ん (-_-;)
2時間かけて記録書きとは、大変ですねぇ。
その2時間で対策を協議したら…と思ってしまったり。

そのコーディネーターさんのおっしゃる意図は、よく分からないのですが、少し感じたことだけ。


>例)☆授業中、新聞を読むので何度か注意するが、
>耳を傾ようとしない。授業に参加しないまま、授業が
>終わった。

例えば、私が記録を書くときは、こうしています。

授業開始の挨拶は立って行うが、声は出さず。挨拶後すぐに新聞を出して読み始める。しばらく様子を見て、5分後に新聞を読むのをやめるように注意するが、反応は無い(聞こえてはいる様子。聞こえないフリをしているのだと感じる)。さらに5分後、10分後にそれぞれ声をかける。3回目の声かけでは、時間をかけて話しかけるが、新聞から目を離さないで、背中を向ける。授業終了まで新聞を読んでいる。
(読み終えていても、意地になって新聞を離そうとしない様子。声かけに対しての反応ではないかと感じる。)
→声かけの仕方を工夫する必要があると思われる。待つ時間を20分程度取るか、新聞記事などをきっかけに話しかけて反応を引き出すか、生徒の様子を見ながら試していこうと思う。

※解説すると、自分の感じたことは( )内に書きます。→の後は、全体を通しての考察と次回への対策を書いています。

基本的に事実をそのまま書きますが、具体的な表現が求められるでしょう。声かけだったら、何分間隔で、どのように声をかけて、反応はどうだったか、といったことを書きます。声かけをすることで逆に意地になってしまう場合もあるので、そういった情報も読み取れたら書いておくと、次の対策が立てやすくなるでしょう。ただし、事実か感想かが分からないときは、迷わず( )内に書くようにします。

大体において、実態がつかめていないときには感想が多くなります。そのこと自体は悪いことではありません。その次は、その感想が事実かどうかを確かめられるようなかかわり方をするか、観察を細かく行うかするといいのです。

生徒の記録は、事実を書き記して行動の変容を残していく効果もありますが、自分自身のかかわり方を振り返り、対策を講じていくための資料にもなります。

「~してみたら、こうだった」ので「~を改善して、こうしよう」という流れを作ると、個々の記録がつながりをもって意味を成していきます。

そういうことで、参考までに。
いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
私の記録とはまったく違います。
また、わからないことがあったらお聞きしても
よろしいでしょうか??

先週末も、訂正、訂正で3時間かけても×。
すっかり辞めたい病が出てしまっています。
1学期もつかどうかデス(ーー;)
もう少しがんばってみます。

お礼日時:2008/06/15 17:20

はじめまして。


養護学校の教員をしています。

私も記録は苦手ですが…。
記録をとるときの基本としては、ご存知のことと思いますが、
○事実と意見・考察を整理して記入する。
○事実の記録には客観的な指標を用いる。
 「しばらくして」→「5分後」
○複数の目で評価し、考察の妥当性を検証する。
といったことが必要となります。

基本的に、実態の把握が済んでいれば、細かいところまで記述する必要はないように思います。ある学習をした際の特記事項を書くくらいのもので(実態の把握はお済みでしょうか?)。

~したら失敗した、~したら成功した、といった情報があれば、そういうものを書いても良いような気もしますね。
あとは、保護者や外部機関(病院や福祉機関など)との話し合いなども別記録にでも残せればよいと思います。

何を記録するのか、記録をどのように生かそうと考えているかによって、記録の仕方などは自ずと決まっていくかと思います。

何かの参考になれば幸いです。
質問があれば、できる範囲で答えさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
(*^_^*)

記録を週末に支援コーディネーターの先生に見せるのですが、
いつも直されて、2時間ぐらいかかってしまいます。
私の場合、様子と表現の仕方の勉強が足りないと言われます。
例)☆授業中、新聞を読むので何度か注意するが、耳を傾ようとしない。授業に参加しないまま、授業が終わった。
☆授業が始まって、すぐに漫画を読み始める。授業中なので読むのをやめるように言うが、聞かずに読み続ける。。。
などとあったことをそのまま書いてしまいます。

文章力がないことも問題があると思います。
アドバイスがあれば、ぜひお願いいたします。

お礼日時:2008/06/06 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!