dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就労支援施設を利用しているのですが、座学ワーク、オンライン講座などを受講している際に、支援員の怒声がうるさくて集中できません。
私のところは、ほとんど発達の方で、数人知的の方がいます。その知的の方にパソコンで履歴書を記入させることを指導する際に、支援員が「違う!何度、同じことを言わせるの?」「これが出来ないと、障がい者採用は基本、書類選考で不採用になるよ!」などのような怒声がうるさくて集中できません。
ほかに、同じ支援員がモニタリング面談をすっぽかした利用者に電話で詰め寄る声が大きくて、私は、支援員のいる席の近くなので、丸聞こえで個別訓練に集中できません。恐怖すら感じました。「おい!どうしてくれるんだ?あんたの招いた事態ですよ?うだうだ言ってないで、自分でどうするか考えてくださいよ!」こんな感じです。
支援員ってどこでもこんな感じなのですか?
言葉遣いはともかく、声量をもう少し下げてもらいたいです。

A 回答 (2件)

どごでもではないとはおもいます

    • good
    • 1

施設のトップに言ってください


それでも改善しないなら、
社会福祉協議会などに相談されてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!