
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最近のはプリント用にコーティングしていて強い物が多いけどCD-Rは記録面を貼ってる糊が物凄い水に弱い。
ほんの少しでもそれに水が触れていたならそこからはがれて入り込んでアウト
なんともなさそうなら読めるうちにデータを別の健全なメディアに取り直した方が良い
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/13 15:55
アドバイスありがとうございます。データを書き込んであるCD-Rがお湯に浸かった場合、ドライブに入れてデータが正常に読み込めた場合、デスクトップ上にデータを移動しても、お湯に濡れたことによる影響(例えば、データが消えてなくなる)はありますでしょうか?
No.6
- 回答日時:
>まだ何もデータを書き込んでいないCD-Rなのですが・・・・・
空のCD-Rですので使用しないほうがいいでしょう。
通常乾かせば充分に使用できる範囲内ですが、大切なデーターを記録して、後日万が一にもトラブルが発生した場合後悔することになります。
No.4
- 回答日時:
変形・変性してなければ、乾かせば一応大丈夫です。
・間違ってもドライヤーなどで熱しないように。
ただし、表面のコーティング剤や洗浄剤の残りが流れて記録面側で光学的に不均一に
なっている可能性があり、そもそも風呂の湯は蒸留水のように純粋ではないですから
水アカも含めてさまざまな汚れが付着したとみて、書き込みにムラができる可能性も
否定できないので大事なデータや保存するデータには使わないほうがいいでしょう。
セラミックコーティングの場合はまだいいとして、プリンタブルDISCの場合
レーベル面に施してある水性インク吸着加工が過度に水分を保持したり
(乾燥しきってないとドライブ内で加温時に水分を放出します)、溶出して
記録面を汚している可能性があります。
この先読み出ししかしない記録済みディスクならまだいいのですが、
水をかぶってしまったディスクにこれから記録するのはあまりお勧めしません。
盤面が汚れたDISCの応急措置として 記録済み CD/DVD-R や、CD/DVD-ROM の記録面を
中性洗剤で水洗いすることは私もやりますが、これから記録するディスクにはやりません :)
私なら捨てディスク扱いですね。
どうでもいい用途で使うか、トラブル防止のために捨ててしまいます。
数十円~百数十円のためにデータトラブルを起こしてもつまらないですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「メモをとる。」の「とる」は...
-
5
世界一顔が大きい ギネス申請
-
6
CDやMDの材質
-
7
Excelのふりがな自動記録オフの...
-
8
アクセスログの記録保存期間
-
9
ONE PIECEの記録指針(ログポー...
-
10
風上は、追い風ですか、向か...
-
11
陸上競技 十種競技の得点一覧探...
-
12
普通の音楽CDはデータが消えな...
-
13
看護記録:SOAP方式について
-
14
50mの記録から100mのを出した...
-
15
CD-ROMの作り方
-
16
陸上競技
-
17
DVD+RWに映像を記録した場合は...
-
18
ZARDの歴代記録についてなので...
-
19
馬術大障害飛越競技の現在の最...
-
20
いきどめの記録が40秒だったん...
おすすめ情報