プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

未だに使われ続けている「尺貫法」ですが、皆さんはどの位、知っていますか?

「長さ」「重さ」「面積」「容積」それぞれ、数種類ありますが、そのうち、

(1)よく使うものは、何ですか?
(2)名前は聞いたことがあるけど、メートル法に換算が出来ないものは何ですか?

差し支えなければ、性別と年代もお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

(1)面積の坪


 長さの尺・間ですね。
 面積に関しては、1坪=2帖なので、m2よりイメージしやすいです。
 長さは、1間^2=1坪。建物の窓の枚数から長さを出すとき
 勘定します。
 また、尺ですが、1尺=1フィート=約30cmです。
 建材の寸法は、実質インチ・フィートが生き残っているので、
 フィートサイズの物が多く、覚えていないと何かと困ります。

(2)だいたいできます。

年齢は書きませんが、学校ではメートル法しか習っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

「坪」だけは、私もよくわかるんです。イコール、「間」も分るということですけどね。
これは、確かに畳や窓で分りますからね。

「尺」もピンときます。
ところで、1尺=1フィートというのも、偶然の一致で不思議だな?と思っていたんですが、やはり人間の脚から作られた単位だからなんでしょうかね?

私も、メートル法しか習いませんでした。尺貫法は、実社会で憶えました。

お礼日時:2006/01/07 07:47

(1)よく使うというより、これしか使ってないって言うのが「長さ」。

といっても「寸」「尺」「間」くらいですが・・・。
(2)これはクイズ?単純に重さの「貫」?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

やはり、長さが一番分りやすいですかね。
中では、私は「寸」が感覚的にピンときません。

え~、クイズではありません(笑)
「貫」は、よく聞く単位なのに、私もあまり理解できていません。

お礼日時:2006/01/07 07:50

(1)分、寸、尺、間、斤、坪、反、合、升、斗


(2)匁(調べなければ分らない)
40歳代、男性
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

一通りご存知のようで、さすが・・・
「匁」、私も全然分りま~せん。

お礼日時:2006/01/07 07:51

尺貫法は日常的に利用しています。

 職業は建設関係です。

1、よく使うのは尺、坪、畳、間、分などで感覚的にも理解していますしおおよそのメートル法にも概算できます。

2、重さはわかりませんね。匁とか貫はわかりません。 升や合などの容積はわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

建設関係では、尺貫法が未だに主流ですよね。メートル法使っていても、90cm単位だったりしますからね。
重さが分らないのは、職業柄となりますか。容積は、お米やお酒で使うからでしょうかね。

お礼日時:2006/01/07 07:54

爺です。


長さは尺寸分です。
重さは勿論一貫すいか。
面積は町反坪です。
ひとつぼメートル法で換算できますか?
一坪が三百で一反です。田んぼ一枚です。
それが十で一町です。
京間は一間が六尺三寸(1909)ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

やはり、長さは結構使われていますね。
「一貫すいか」??? すみません、分りませんでした。
面積も、「町・反」は、廃れてきていますね。

坪の換算は、得意です。0.3025と、3.30578で計算しています。

京間は、壁芯計算と理解していましたが、その分差し引いて一間が六尺三寸としているというのは、知りませんでした。

お礼日時:2006/01/07 07:58

性別不肖の戦中派。


使用頻度として.最も多いのが毎日使う
容積。ただし.200ml=1合と丸めて使っています(こめびつが200ml単位のため)。

換算はできるにはできますが.計算間違いを日常的にしているので.意味が通じない場合が多いです。
例.48mmクギ。はて.何寸。1寸五部クギ.はて何mm。
4号ケーキ。はて.何cm。4寸ケーキ=ちっょけい4インチ
1インチが約1寸(最近は2.54cmですが.昔は1寸で近似して使っていました)で.1寸が3cmなのですが.電卓を使わないと換算できません。
面積も3反5せは見当つくのですが35アールと聞いても面積を連想できません。1とは見当つきますが.18リットルといわれても一と缶を連想できません。

私では有りませんが.過去に個の換算ができないという方がいらっしゃいました。毎秒1立方尺が1個です。毎秒2トンといわれてもさて.何こかかん酸できません。
「こおり」や角度の単位としての「ぶ勾配」や「寸勾配」(1尺あたりの高さ)もわからない人がいらっしゃるでしょう。

なお.京間とえどまの換算はできません。京間を使ったことがないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
性別は、男性でしょ~ HN見ればネ!

ま、それはさておき、換算しないとピンとこないということですね。それぞれ、尺貫法が一般的なものと、メートル法が一般的なものがありますからね。

あと、老婆心(わたしは、男性だから、老爺心かな?)ながら、誤変換が多いのでせっかくのご回答の意味が分りにくいです。
書かれた後で、一度読み返されると宜しいかと・・・失礼しました。

お礼日時:2006/01/07 20:48

不動産の仕事をしてますので


(1)坪は日常的に使っています。ちなみにm2を坪に換算するときに0.3025をかける人が主流ですが、3.305785で割る頑固な人も何人かいますね。
また、1貫3750gは知っていました、なぜなら私の出生時の体重だそうで『大きな赤ん坊だぞ!1貫だ!』と取り上げてくれたお医者さんが叫んだそうです。
(2)今は分かっているのですが、『斗』および米俵にはどのくらいの米が入っているのか、ですかね。

40代 男
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

不動産のお仕事では、未だに「坪」をよく使いますよね。

1貫を覚えている理由が、面白いですね、お名前も「貫」だったりして・・・

「米俵にはどのくらいのお米が入っているのか」、って、つい最近「お米1粒は何g?」という質問をしたばかりです。
いただいたご回答は、「0.02g」だそうですので、お暇なら計算して見てください(笑)

お礼日時:2006/01/07 20:53

会社で営繕関係の話をしていると、業者の方がよく口にされますので


尺・寸・間・坪は判ります。
酒屋や飲み屋に行くと、合・升は覚えますし、
食品流通関係なので一斗缶は良く見かけます。
(そういえば灯油も一缶一斗ですよね)

重さの単位は良く判りません。
貫目とかで計るもの今ありませんものねぇ
あと足のサイズをいうときの文もわかりません。
馬場さん16じゃなかったって言いますし。


余談ですが化学に必須な単位で「モル」というのがあります。
水の場合100モル=1合だと気付いたときには、チョット驚きました。

おっと書き忘れるところでした。
40代男性です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

営繕関係ですと、やはり尺貫法が使われているんですね。
お酒好きは、合・升を覚えるのは必然・・・

「一斗缶」は、どうもピンとこないんですよ。

足の文数も、自分のサイズは知っているんですが、それだけのことですね。これもピンときません。

「100モル=1合」って、偶然の一致なんですか?
「1尺=1フィート」というのも、不思議でしたけど。

お礼日時:2006/01/07 20:58

30代前半・男です。


仕事は一般的な事務なので、日常私生活を含めほとんどメートル法です。
ただ、祖母から身長・体重を聞かれたときは尺貫法に換算して答えます。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
お祖母さん思いの、優しいお方ですね~

しかし、そういわれてみれば、私は尺貫法で自分の身長・体重を答えられません。今度、換算してみますネ。

お礼日時:2006/01/07 21:01

 メートル法でしか学校で習ったことがない、女性です。



1)最近、着付けを習いはじめ、着物を誂えた時に「裄は一尺八寸ですね」と測定されました。ですので、尺・寸・分は使いますね。しかし、即座にメートル法の単位での長さが換算できない情けなさです。けれども頑張って、せめて自分の採寸された単位だけは、互換できるようにしておきたいと奮闘中。

2)匁(もんめ)・・・かなぁ。
 ちょいと昔の小説を読むと、「豆腐を何匁買ってきて」といったような表現に出会います。これって、重さの単位でしょうか?よく判りません。あ、でも、足のサイズで「何匁」ってこたえていた人もいたましたっけ・・・。

 それから「百貫デブ」という言葉も効くので、これも重さの単位でしょうか(自信はありません)

 昔の職業柄、明治~大正生まれの方と接する機会がありましたが、彼ら彼女らは自分の身長や体重、足のサイズを尺貫法でしか答えられなくて、職員(メートル法育ち)が混乱したこともあったことを思い出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

着物は、依然として「尺・寸・分」を使いますね。あれは、確かに換算が大変です。

「匁(もんめ)」でお豆腐を買うのは、知りませんでした。私も結構若いかも・・・
足のサイズは「文」ですね。昔の1文銭の直径が元です。

「百貫デブ」も、今やほぼ死語? 今では「トン」・・・

お礼日時:2006/01/07 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!