
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ウイルスバスターは初期設定のままでは、圧縮ファイルの
ウイルススキャンはしないようです。
設定変更をすると検出するようですので、設定をご確認く
ださい。
※RARファイルのウイルススキャンの結果、ウイルスが検出
されなかったとしても、ウイルスバスターが対応していない
ウイルスが入っている可能性もありますので、完全に安全と
は言い切れません。(出所不明なファイルは開かないほうが
良いです。)
解凍ソフトは「Lhaz」がお奨めです。
http://www.chitora.jp/
※RARファイルの中も閲覧できますので、「Lhaz」をインス
トール後に中を確認したい圧縮ファイルを右クリックして、
「送る」→「Lhaz」を選びます。
表示されたメニューから「閲覧」を選んでファイルの中に入
っているファイルを確認してください。(※圧縮ファイルの
中のファイルは実行しないようにしたほうが良いです。)
レスありがとうございます。
全ドライブ検索しても見つからなかったので大丈夫だったようです。
rarなんて初めて聞きました。
中身も言われていた通りの某スポーツの動画でした。

No.8
- 回答日時:
私はここの板でWinRARを知り、使っています。
そろそろ体験期間が切れるのですが、RARファイル以外にもいろいろな圧縮ファイルに対応していて、大体これ1つでいけるので、体験の期限が切れたらお金を支払ってライセンスを買ってもよいと考えています。
3,675円が高いか安いかはそれぞれですが、私は手放せないソフトになりつつあり、買いたいと思います。
使い方は、解凍の場所を指定したり、元を消して解凍したりと、細かい設定も出来るので、出来はよいと感じています。
ウィルスソフトやスパイウェアーの対策ソフトを入れてますけど、今のところ危険性は出ていません。
No.7
- 回答日時:
rar形式の圧縮ファイルですが、
違法行為であるファイル共有では、主にこの圧縮形式で流されてます。
ご自身や知り合いの方が圧縮されたのだったら問題ないけど、
知らぬ方からもらったファイルなのなら、必ずウィルスチェックすることをお勧めします。
レスありがとうございます。
ウイルスバスターで検索しましたけど大丈夫のようです…
仮に中身が危険な場合、解凍する前なら感染しませんか?
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
解凍ソフトを使います。
ソフト自体にはなんら問題ないと思いますが、中のファイルによっては見ても危険が無いとは言い切れません。というか危険です。
rarはZIP・LZHどちらとも違う圧縮(分割)形式です
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094500 …
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
とりあえずシャアウェアですがダウンロードして解凍してください。
RARって圧縮形式で一番圧縮率が高いような気がします。参考URL:http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/download.html
No.2
- 回答日時:
圧縮の仕方が違いますので、RARに対応した解凍ソフトが必要です。
(Lhaca デラックス版)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893 …
こういうのでどうでしょう?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
- その他(IT・Webサービス) サンプルファイルのダウンロードについて 2 2023/02/11 02:46
- iPhone(アイフォーン) iPhone ファイル iPhoneのファイルで写真をzipに圧縮した後もう一度展開すると画質は変わ 3 2022/10/21 21:53
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- Ruby 英数字を含む文字列(0-9,A-Z)の桁数圧縮をするには 5 2022/06/28 18:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
分割
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
WinRARの一括解凍についての質...
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
圧縮ファイルがMedia player表...
-
解凍ソフト
-
ハッシュ値について
-
CUE Splitterのインスールについて
-
圧縮、解凍速度は単体と同時で...
-
Windows7の日本語版でLZHの解凍...
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
exeファイルの解凍場所変更
-
win zip 試用期間後→Lhap...
-
aniと言うアニメーションファイ...
-
「lzh」ファイルの開き方
-
圧縮ファイル解凍先フォルダー...
-
原神 ファイル解凍中に 落ちて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
拡張子『pac』について
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
ARCファイルを解凍したい
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
圧縮ファイルの解凍ができない
-
ファイルの拡張子について
-
aniと言うアニメーションファイ...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
ハッシュ値について
-
添付ファイル(圧縮)を編集⇒保...
-
フリーソフトとかをダウンロー...
-
圧縮ファイルがMedia player表...
-
rarで圧縮されたファイルの中身...
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
おすすめ情報