
先日、XPが起動しない場合にデータを取り出す方法として、knoppixによるデータ救出法を教えて頂いた者です。
それで、knoppixでブートは出来たのですが、『Hard Disk Partition [hda1]』がマウント出来ない為、肝心のHDDの中身が参照できないのです。
具体的には、マウントしようとすると、0%のままマウントが進まず、5~6秒すると、
『デバイスをマウントできませんでした。
エラー:
mount:間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、/dev/hda1のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムが多すぎます』
というメッセージが出て、マウント出来ないのです。
ネットで調べてみると、この場合はHDDがご逝去している、という話もあったのですが、このような場合、もうデータの救出は不可能、ということなのでしょうか?
もし不可能でなければ、対処法(データ救出法)をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授お願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
参照しようとしているパーティションがhda1で,
ファイルシステムがNTFSなのは間違いありませんね。
ターミナル(=konsole)で
sudo mount -t ntfs /dev/hda1 /mnt/hda1
とするといかがでしょうか。
HDDが物理的に壊れた場合は手の出しようがありませんが,
パーティションテーブルが壊れただけなら, 次のように
して復旧できるかも知れません。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html
上記はBG-Linuxを用いていますが, 使用されている
ツールはknoppixにも含まれているので, knoppix
でも同じことができるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox 7のゲストOSでの物...
-
MACのターミナルコマンド教えて!
-
KNOPPIXでHDDを修復させたいで...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
ファイル名一覧の印刷
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
シェルスクリプトとターミナル...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
ubuntuの端末の左にカレントデ...
-
Docker環境は以下通りです。doc...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
VBAを使って電源を切るには?
-
bashでシングルクォート内の変...
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
Linuxコマンドは何の言語で書か...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
viを使おうとするとunknown ter...
-
killコマンドの終了と強制終了...
-
CUIとGUIのコピー速度の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
VirtualBox 7のゲストOSでの物...
-
ubuntu20.04 でディレクトリサ...
-
マウントしたUSBメモリに書き込...
-
Linux(Fedora)で外付けHDDが...
-
KNOPPIXでHDDを修復させたいで...
-
マウント関数について
-
LinuxのOSノートパソコンで外つ...
-
外部ドライブにマウントできな...
-
SolarisでのNTFS mountについて
-
linux下でfdisk実行時のエラー1...
-
USBフラッシュメモリがマウント...
-
MACのターミナルコマンド教えて!
-
FTPからシンボリックリンクを参...
-
SDカード(fat32)が 読み込み...
-
ラズベリーパイのCDマウントに...
-
MBRの修復
-
fstab に記載してもマウントさ...
-
/etc/fstabの編集について
-
LinuxでUSB接続のMOを使用する
おすすめ情報