dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RedHat Linux 7.3でUSB接続のMO(BUFFALO MO-P640U2)を使用しようとしていてうまくいきません。
自動認識はします(SCCIデバイスとして)が、MOをマウントすることができません。マウントの方法は、いろいろ調べて試していますが、ダメです。USB接続はそもそも無理があるのでしょうか。
どなたかUSB接続のMOが使えている方はいらっしゃいましたら、MOのメーカー、型番を教えて下さい。またなにかコツのようなものがあったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

MOはolympusがお勧め。



>RedHat Linux 7.3
古い。
古いkernelで新し目のモノを使う事には限界があります。
>自動認識はします(SCCIデバイスとして)
/dev/sda or /dev/sdb or 、、、、根拠となった`dmesg`をよく確認しましょう。なにかヒントがあるかもしれません。

>MOをマウントすることができません。
どのようにコマンドを打たれたのでしょうか?
ちなみに私は
# mount -t vfat /dev/sda /mnt/mo
こんなカンジ。

>またなにかコツのようなものがあったら教えて下さい。
rootで作業してます?
フォーマットは?
# lsmod
した時必要なモジュールはちゃんとロードされてますか?

あとは、とりあえず出力されるメッセージをよく読む、それをgoogleする。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

参考にさせていただきます。Kernelを新しいものにしたい
ところなのですが、アプリケーションソフトの関係で
ままなりません。

どうもありがとう御座いました。

お礼日時:2004/05/25 16:47

 私は、アイ・オー・データのMOA-640SW/USBを使っていて、Red Hat 9/Vine 2.6/KNOPPIX 3.3でいちおう動作しています。


 自分のところでも、MOディスクをWindowsでフォーマットしているとどうしてもLinux側でマウントに失敗して使えない場合がありますね。自分もその原因や正しいマウントの仕方はわかりません。
 そこで私はWindowsとLinuxとMOディスクを共用する場合は、Linuxの方でフォーマットしています。

 なお、他のUSBデバイスでは、アイ・オー・データのCDRW-iU24Jや、内蔵用2.5インチHDDをHDDケース(恵安)に入れたものは、USB接続でもIEEE1394接続でも動作するので、LinuxでUSBは無理ということはないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

Kernelが古いために新しいデバイスへの対応が難しいようです。また、WindowsでフォーマットしたMOを読む必要もあるので、ご指摘の件は気になります。

どうもありがとう御座いました。

お礼日時:2004/05/25 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!