dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UbuntuにAndroid機をUSB接続すると自動的にandroid機内のSDカードがマウントされるのですが、マウントポイント直下のディレクトリ名が "/media/%1B!h" というように文字化けしています。
ファイル・ブラウザでは "/media/%1B!h" 、ターミナル上では "/media/!h" と表示されています。

"%1B!h" はAndroid機単体では購入時から "sdcard" となっているディレクトリに相当します。

"%1B!h"の部分はUbuntuが自動的に付けているパス名なので日本語ではなく英数字かと思うのですが、ターミナルで操作できませんのでなんとかなりませんでしょうか。

Android : イー・モバイル S31HW
Linux : Ubuntu 10.04 Kernel: 2.6.32

マウント状況
/dev/sdd1 on /media/!h type vfat (rw,nosuid,nodev,uhelper=udisks,uid=2001,gid=2001,shortname=mixed,dmask=0077,utf8=1,flush)

2011年6月4日

A 回答 (1件)

手動でマウントしてみるとどうでしょう?


たとえば、接続して10秒くらい待ってdmesgコマンドを使うと
認識されたUSB-MSD機器が、SCSI互換機器としてデバイスファイルが作成され
それがdmesgコマンドで確認することができます。

うちの場合は、それが/dev/sddとして認識され、そのパーティションを表す
/dev/sdd1を指定したマウント処理を行なうことができます。

sudo mount -o iocharset=utf8 /dev/sdd1 /mnt/tmp
で、とりあえず日本語ファイル名を正常に扱えるようです。
というか、うちの10.04LTS to htc Ariaでは自動認識でも正常に扱えます。

自動マウントでもUTF8として接続されているようですから
もしかしたら、以前、不適切な設定で接続された際に
保存されたファイル名が残っているのかもしれません。

なんらかの日本語ファイル名を
Android機自体の中で作成するか
正常表示を確認した上で検証する必要があると思います。

この回答への補足

vaidurya様、ありがとうございます。
文字化けしているのはマウント直下(?)のディレクトリだけで、android機内のSDカード内のディレクトリは日本語名も含めて正常に表示されています。
手動でマウントすると、文字化けしていた部分のディレクトリが /mnt/tmp などに相当するのですが、正常に表示されています。
2011年6月7日

補足日時:2011/06/07 22:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!