
最近、母親から金沢の亡くなった祖父が昭和20~24年頃に、病床から北国新聞に短歌を投稿していたという話を聞きました。祖父は当時、結核で自宅療養していたので定期的に投稿し、よく採用されていたようなのです。
その後、病気が悪化し母が2才のときに祖父は若くして亡くなってしまったそうです。私の母は現在すでに50代ですが、このような事情から父親の記憶がほとんどないため、今になってその短歌をなんとかして読めないものか、と思っています。
現在、私たち家族は金沢在住ではないのですが、たとえば金沢市内の図書館や北国新聞本社へ問い合わせると昭和20~24年の北国新聞というのはデータで保存されているものなんでしょうか?
母のためにどうしても探してあげたいので明日から電話などで新聞社、図書館などに問い合わせてみるつもりではいるのですが、何か他にもいい方法ありますでしょうか?こういう情報検索に詳しい方、何かアドバイスあったらお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
既に電話で問い合わされたかもしれませんが,金沢市図書館および石川県立図書館に「マイクロフィルム」はあるようです。
◎金沢市図書館
http://www.lib.kanazawa.ishikawa.jp/index.htm
「所蔵新聞一覧」を見ると,「北國新聞 マイクロフィルム,玉--- 玉川M26.8~」とあります。実際の所蔵は「金沢市立玉川図書館」のようです。
◎石川県立図書館
http://www.library.pref.ishikawa.jp/
「図書館案内」の「所蔵資料」の「新聞」を見ると,「北国新聞 マイクロフィルム,M26.8~S47.6,M30.10欠」とあります。
閲覧方法あるいはコピー入手方法については,お近くの公立図書館で御相談になるか,直接各図書館に問い合せてみて下さい。
参考URL:http://www.lib.kanazawa.ishikawa.jp/index.htm, http://www.library.pref.ishikawa.jp/
ありがとうございます!! とりあえず明日、このデータをもって近くの大きな図書館へ相談にいってみようと思います。
なんとかして発見できるようがんばります。ご回答、大変参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
地方新聞だと、たいていは、その土地の県立、市立図書館に所蔵されています。
おさがしの新聞が、戦後数年間のものなので、所蔵されているかどうか、全部
揃っているかどうか、わかりませんが、マイクロ化されていれば複写可です。
原紙のままだと、図書館内で閲覧のみになるかもしれません。
コピー不可の場合は、自分の手で書き写すことになります。
金沢に文学館のようなものがあれば、そこに聞くのもいいと思います。
新聞社編で読者短歌をまとめた本なんかがあるといいですね!
国会図書館のマイクロフィルムにおさがしの号があるような気がします。
書誌情報 和雑誌新聞
請求記号 YB-341
資料種別 マイクロ資料
タイトル 北国新聞
出版地 東京
出版者 国立国会図書館 (製作)∥コクリツ コッカイ トショカン
形態 マイクロフィルムリール ; 35mm
注記 17067号から20517号までの本タイトル:北国毎日新聞 原紙の出版地,出版者,出版年:金沢 北国新聞社 1893-
注記 原資料: 北国新聞
注記 原資料: 北国毎日新聞
注記 原資料: 北国新聞
旧和逐ID番号 63149
団体・会議名標目 北国新聞社 ∥ホッコク シンブンシャ
NDLC ZZ5
本文の言語コード jpn: 日本語
書誌ID 000000057598
所蔵情報
所蔵事項 1号(明治26年8月5日) -
参考URL:http://opac.ndl.go.jp/index.html
わざわざありがとうございます。しかも、検索までありがとうございます。国会図書館のデータは、今後もいろいろ使えそうなので参考にさせていただきます!
今、気になっているのはマイクロフィルムにデータがあったとして、新聞というのは毎日、でているわけですからそこから短歌を探さなくてはいけないので、それを見るためには東京までいかなくてはいけないのかなぁ、、ということです。探すのにもそうとうの時間がかかりそうなので躊躇してしまいます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
画像の意味
-
活字離れ とは?
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
お勧めの本
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
読書量と年収の関係
-
GANTZという漫画
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
縦書きと横書き、どちらが読み...
-
至急です!!!とある小説?を...
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
呪術廻戦について。五条宿儺戦...
-
読書感想文って漫画でもいいで...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古本の探し方
-
絶版になった本を読みたい!!
-
昔の新聞は図書館などで閲覧で...
-
『青い鳥は生きている』 の原...
-
大阪に有る22:30以降も開いて...
-
出版社に企画書送付後、編集者...
-
鏡の国のアリスとふしぎの国の...
-
どちらがマシ?
-
イライラする時はどうする?
-
ブックオフの決算が出て業績が...
-
出版社に褒められました
-
自費出版のメリット、デメリット
-
東京の大型書店心理学、精神分...
-
理系の本が揃っている書店を教...
-
ジュンク堂の本を丸善に取り寄...
-
電子書籍はなぜ少ない&遅い
-
生クリーム
-
文芸社の自費出版について
-
アリスのティーパーティーで
-
片岡義男さんの「限りなき夏1...
おすすめ情報