
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
以前、全ての応募作に感想をつけますという、自費出版社のコンテストがあって応募したことがあります。
質問者さんと同じく落選でしたが、感想は文書でいただきました。
①どんな点が良かったのか
②どんな点が悪かったのか
③悪い点をどうしたらよくなるのか
など、作品を細かいところまで読まないとかけない感想でした。
と同時に自費出版の案内も来ましたが、私は見積書の費用をみただけで、ビンボーですからと言ってお断りしました。
出版社の立場では、自費出版の仕事で儲けるために、作品を褒めて自費出版を誘うと思います。
褒められたことがリップサービスかどうか、上記の①~③の展でかんがえるといいですよ。
つまり、感性を感じました程度の感想なら深く読まないでも言えるでしょ。つまり、リップサービス。
本当に感性があるなと感じたら、どんな点に感性を感じたのか指摘できますね。その指摘があったかどうかで判断すると良いですよ。
また、自費出版で検索すると費用は直ぐにヒットしますが、店頭に並ぶような書籍なら数百万円はかかると思いますよ。その費用も考慮した方が良いです。

No.4
- 回答日時:
そういう営業トークです
賞を作って応募してきた人の中に営業をかけて自費出版を持ちかけます
自費出版なら出版社はコストがかかりません
読者でなく著者が客なんです
確実にコスト回収できる本が売れない時代には美味しい商売です
それでも自分の作品を形にしたい、書店においてみたい人には良いかもしれませんが
多くの人に読んでもらいたいという意味では今どきウェブもありますし
同人製本のサービスも充実してますから
高いお金を払って
本が売れない時代に無名の人が本を作って並べても売れないでしょうね
一部だけ負担であとは出版社持ちとかならいくぶんかは評価されたのでしょうけど
同じ話が行ってる人は他にも何人もいると思います
No.3
- 回答日時:
自費出版という事は、売れても売れなくてもすべては「あなたの自己責任」という事ですから、『リップサービス』と考えておいた方が無難ですね。
中小出版社には自費出版を勧めてくるところは多いです。
上梓するだけでも出版社の利益になりますから。
No.1
- 回答日時:
制作費という形でお金を取りたいので、そのお誘いだと思います。
自費出版なら、目に止まっても止まらなくても出せますよ。
「制作費はうちで持ちます」と言われたのでなければ、評価されたとは言えないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏目漱石の『坊ちゃん』はスペ...
-
皆様の切なる願いに答え芥川龍...
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
他の作品で使われていた地名や...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
心理描写を学びたいです
-
SF小説の作者・タイトルを教え...
-
教科書に載っている作品以外読...
-
源氏物語について。
-
小説の勉強は先生にやってもら...
-
ベストセラー作家の方って、ど...
-
村上春樹の「ノルウェイの森」...
-
作文で。ひとマス空ける。
-
訳文が判りにくい
-
小説家志望の私が授賞式を想像...
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
異星文明と交流したり戦ったり...
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
私が強迫性障害で出版社にお問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出版社に企画書送付後、編集者...
-
出版社に褒められました
-
自費出版のメリット、デメリット
-
文芸社の自費出版について
-
本を執筆し、出版する場合完全...
-
新風舎という出版社で共同出版...
-
本を出版するには?
-
作文?どこに出せば??
-
詩集を発行しているワニプロダ...
-
近代文芸社
-
本を出版する時の売り込み先
-
文芸社からの43万円出版申し出...
-
ゴーストライター ?
-
個人が本出版することについて
-
無名の新人でもkindleで電子書...
-
自分で書いた本を海外で出版す...
-
本を出したいのですが・・・
-
本の出版を出版社に打診してみる
-
携帯小説、書籍化の際に
-
大阪に有る22:30以降も開いて...
おすすめ情報