
環境
言語 :VB6
DB :Oracle9i 9.2.0
VB6のアプリケーションを起動してから操作できるまでが遅いというクレームを受けています。
テストしてみたところ、初回起動のみ遅いことがわかりました。その為、VBアプリは関係ないと思われます。(全くではないにしても)
初回起動のみですので大きな問題ではないのですが、原因を報告しなければなりません。
Oracleだけを考えた場合の想像ですが、初回接続でディスクにアクセスし、メモリにセッションを保持しているため、次回以降は遅くならないということでしょうか?
また、サーバのSGAなど?のメモリのサイズが小さいためにセッション数が多すぎてメモリに保持できないなどの理由もあるのでしょうか?
さらに上記を回避したい場合の対応策などはありますでしょうか?
どなたかアドバイスお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SQLNET.AUTHENTICATION_SERVICESの設定、適切にしてまっか~?
-sqlnet.oraファイル(Oracleサーバ側)-
SQLNET.AUTHENTICATION_SERVICES=(NONE)
これ、初期状態ではNTSになっているのでNONEにする。
していたらごめん。私にはお手上げ。
No.2
- 回答日時:
8iでの経験なので参考になるかわかりませんが、朝一番のアプリケーション起動時に遅いという現象の解決例です。
状況は夜間コールドバックアップを実行している為、早朝にインスタンスの再起動を実行しています。
この状態ですと、ファンクションやビューは読込みされていないので、アプリケーションがファンクションやビューを使用した時に始めて読込みコンパイルされます。
このコンパイル実行が、かなり時間を要します。
そのために朝の初回アプリケーション起動時に遅くなるという現象でした。
インスタンス起動後にコンパイルを実行しておくことで解決しました。
実行文は 以下のとおりです。
Exec dbms_utility.compile_schema('tiger');
もし毎回アプリケーション起動時に遅いようでしたら原因が別にあると思われます。
共有プールメモリの設定関係かもしれません。
参考になればさいわいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AfterEffectでのシャターの挙動がおかしい 1 2023/05/07 00:38
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- その他(インターネット接続・インフラ) ネットを繋ぐ力がないPC? 手持ちの windowsPCのひとつがとにかくネットにつながりません。同 5 2023/03/10 12:19
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- FTTH・光回線 インターネットが不安定です。 4 2022/05/18 17:13
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドウにデータを入力する...
-
VBSでのSendKeysでの画面の最小化
-
VB.NETでMessageBoxを表示した...
-
VB6.0を使って、デバイス情報を...
-
keyholeTVをipaq h4150で見たい...
-
現在起動中のアプリケーション...
-
Accessフォームからの外部アプ...
-
対象のアプリケーションが終了...
-
イラストレーターCS4のシリアル...
-
コンソールアプリケーションの...
-
INIファイルとAPP.CONFIGについて
-
フレームワーク「4.8.1」で、[S...
-
outlookが強制終了してしまう
-
Shell関数の終了を調べる方法
-
VB6の強制終了について
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
PIC初心者です。 PIC16F88の...
-
C言語で途中までしか、プログラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレームワーク「4.8.1」で、[S...
-
VBSでのSendKeysでの画面の最小化
-
Vba アプリケーションが立ち上...
-
コンソールアプリケーションの...
-
自分自身を更新するプログラム
-
Accessフォームからの外部アプ...
-
イラストレーターCS4のシリアル...
-
Windowsプログラムのビジー状態...
-
VB.NETでフォームアクティブの...
-
WSH(VBScript)でアプリケーショ...
-
C#でGUI・CUIの判断する仕方を...
-
VB.NETでMessageBoxを表示した...
-
Console Applicationをタスクト...
-
pccNTmon.exeとntrtscan.exeの違い
-
初回接続の遅い原因について
-
OSによるWinExecの動...
-
vb6で異なるのプロジェクト間で...
-
アプリケーションをVBS(WSH?)で...
-
SYSTEM権限でプロセス機動
-
MFCアプリケーションでの終了コ...
おすすめ情報