dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結構以前から、年齢性別に関係なくして「リュック」をご愛用されておられる方々が増えていますよね。

確かに、バッグなどを手で持つよりも両手が塞がれる事もないし軽く感じますのでとても便利だと思います。

ただ、多人数が密集する公共の場(例えばラッシュアワー時の電車やバス内・デパートなどにて混雑しているバーゲンとか)でリュックを背負っておられる方々に対して、それがとても邪魔になったといった経験はございませんか?

ラッシュの電車・バスなどの混雑している場所では、わたくし個人の意見としましては「手に提げて持つ」のが当たり前のマナーだと思っています。

以前に、往来の激しい歩道で、前を歩いてるリュックを背負っていた男性が急に向きを変えて立ち止まったので、避ける事ができず、そのリュックに「ドンッ」と当たってしまった時、すれ違い様に「何で当たっとんじゃい」って感じで、後方から私の背中を殴られた(多分、肘で)事もあります。私は女ですので、その時は怖くて振り返る事はできませんでした。

皆様は、リュックを背負ってる方のマナーなどに対して、なにか不快感を与えられた経験はありますか?
リュックそのものがどうかより、背負っておられる方のマナーとしてお聞かせ頂ければ幸いです。

A 回答 (11件中1~10件)

電車内では、いつも頭にきていますよ!



二人分のスペースを取るくせに、背負っている本人がリュックの「スペース感覚」を把握していないので、例え空いている車内であっても、他人にぶつかることになるんですね。

勿論、混雑しているところではなお更なんですが、これが又、平気で背負っている人が多いこと多いこと!

車内放送でも、背負わずに前に持つように注意する鉄道会社が多いんですが、守られないですね~

まあ、未だに車内で平気で携帯電話を使ったり、ヘッドホンのシャカシャカなど、何十年言われている「基本的なマナー」さえ、守られきれていないんですから、リュックのマナー改善の途は遠そうですね。

防衛策としては、リュック姿の人を見かけたら、他のドアから乗るようにしているし、車内で出会ったら、離れるようにしています。
喧嘩になってもばかばかしいですしネ。

蛇足ですが、サラリーマンのスーツ+デイバッグや3WAYバッグって、みっともないし、センスないなあ、と思いませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おはようございます。

いますよね!
携帯電話やヘッドホンの件に関しましてもそうだと思ってます。
注意されて、それを判っておられるにも守れない(守らない)方々・・・
未成年なら未だしも、大人なのなら「なんで?」と、いつも思ってしまいます。

ご回答ありがとうございました。

>サラリーマンのスーツ+デイバッグや3WAYバッグって、みっともないし、センスないなあ、と思いませんか?

そうですね、私個人の意見としましては、その方のセンスを疑ってしまいます^^;

お礼日時:2006/01/15 04:58

リュックについて、半満員電車で連日体験中の男性会社員です。


 超満員電車の場合、ほとんど、手で持っていらっしゃいます。そうでないと、周りから圧力を受けているのを見かけます。
 半満員電車の場合、又の間で挟んで立っている方が多いです。

 この状況は、ショルダーバッグにも当てはまるようです。横にぶら下げるよりも、前に抱えた方がモラルは良いみたいです。
    • good
    • 1

電車の中で、方向転換したでかいリュックに顔を横殴りされた経験がある女です。



皆さんおっしゃるように、リュックを背負うことには当然利点もありまし、大小のサイズもあります。
道を移動時、重いリュックを手に持って歩くのは難しいでしょう。なんせ歩いてますから。
しかし、混雑時に電車の中でそんなに移動します?ほとんど出入りだけじゃないですか。
その出入りが、荷物を背負ってないと大変?大変なのは、人ゴミをかき分けて行くときに、リュックで殴られる人ですよ。
混雑時じゃ逃げようにも逃げられません。

人間、自分の正面の距離感はつかめても、後ろの距離感はそうそうつかめないでしょう。だから前に抱えて欲しいんですよ。
背負ってたいなら行動半径に自分の背負っているモノの分も入れて下さい。
特に大きなリュックを背負っているときは、それなりに考えて欲しいもんです。

ちなみに頭にきて文句を言ったら、横殴りしたリュックの持ち主はまったく気づいていませんでしたよ。
なんせ持ち主の体がぶつかったわけではないですから。
    • good
    • 1

リュック、デイパック、ランドセルなど背中に背負うタイプのかばんは基本的に公共の乗り物に乗る場合、かっこ悪くても全く逆に胸に抱えるようにして腕に通す。

こうすればスペースを余計にとることもなく、他の人の迷惑にはならない。と思います。
うちの子供にもそれは徹底させています。たとえ重くても床に置いたり背負ったままにしない。必ず胸に抱えるようにして腕を通して持つ。
マナーとはそうしたものだと思います。
お互いに不快な思いをさせない行動が基本。
どちらか一方のみが気を使うのではなく、お互いの注意が必要。
例えば、一般の歩道ではどうか?
これは背負って歩いたほうが楽です。リュックはそのように出来ています。たとえ人ごみでも、まっすぐ歩くぶんにはそれほど通行の妨げにはなりません。では他の人はどうするか。一歩離れるなりすればよい話。
お互いの気遣いでしょうね。

こうしたサイトでも一方的に非を責めるような回答、質問の類がありますが、もう少し言葉を選び、互いの気持ちを尊重せねばいけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご質問からご回答を頂いてから3年以上経ちますが。。。

>お互いの気遣いでしょうね
何に対しての気遣いなのか意味不明です。

>例えば、一般の歩道ではどうか?リュックはそのように出来ています。たとえ人ごみでも、まっすぐ歩くぶんにはそれほど通行の妨げにはなりません。では他の人はどうするか。一歩離れるなりすればよい話。

質問欄にその様な記載がありますでしょうか?今一度質問のご確認及びにご理解を・・・

>互いに不快な思いをさせない行動が基本。
そうですね。その「互いに不快な思いをさせない行動」をされていない方がおられますのでね。

ご回答有難う御座いました!!

お礼日時:2009/06/10 08:43

私の場合、前で抱えて乗るようにしています。


自分が満員電車に乗ったときリュックを背負ってると、
引っ張られたり押されたりしますし、
自分がいやなので前に持つようにしてます。前に抱えているほうが
なんだか安心できます。
それに自分が嫌なことを、人にもそんな思いをさせたくないので。
    • good
    • 1

こんにちは!


混雑した車内ではリュックは前に抱える、がマナーだと思っていたし、周りでもそのような人が多い気がするのですが、違う場合も多そうですね。
「手に提げる」は確かに大変です。子連れのベビーカーたたむかたたまないか、に通じるものがあるように思いますが、リュックは、前に抱えればいいですよ。
つり革につかまるにしろ、腕は前にあげるじゃないですか。胸を大きくそらして立つ人もそうそういないと思いますし、前にはパンパンでもリュックを抱えるくらいのスペースは多少あります。リュックの方は一度試して欲しいのですが、後ろに背負ってるよりも、明らかにスペースは少しで済んで、自分もそんなに大変じゃないと思うのですが・・・。
実際、うちのダンナもよくリュックを利用しますが、車内が混んできたらささっと前に回します。そんなに手間取っているようにも見えませんよ。

車に乗ると自転車が邪魔に感じて、自転車に乗ると車に腹が立つように、お互い不満や言い分はあるものですが、ちょっとずつ気を使いあって、「すみません」といった気持ちも持って、人が大勢いる場では気を使い合いたいものですね。
    • good
    • 0

すみません、言いたい事書いたら長い文章になっちゃいました。

面倒でしたら飛ばしてくださいね。^^

おはようございます。
そうですか~、そんなこと考えたことなかったです。^^;
確かに、他人にしたら邪魔な存在かも?
本人にすればとっても便利なものなんですけどね。
でも、便利だから利用するのなら、それなりに周りに気を使うことは必要ですよね。何事も権利を要求するなら義務を負わなきゃですよね。

私も、昔はリュック背負ってました。。。
確かに人ごみの中を歩くところまでは考えてませんでしたね。
やっぱり、人ごみでは手にぶら下げないといけないんでしょうかね?
でも、そこまですると、リュックの意味がないような気が・・・。
お気を悪くされたらすみません。ごめんなさい。。。
でも、それもめちゃくちゃ迷惑かけているなら考え直さないといけないですよね・・・。

私がリュックを使うときはですね、いつも後ろに神経は集中して使ってましたよ。
やっぱり、後ろって無防備じゃないですか?
だから他人のためにも(邪魔にならないように)自分のためにも(盗難にあわないように)後ろのリュックのことはいつも気にかけてるし、邪魔にならぬよう、当たらぬよう、かなり神経使います。ってか、自然とそういう風になっちゃいますよね。普通は。

電車やバスなど、立ち止まっている時や座っているときは前に持ったり、手に提げたり、ドアのところにいるときは背負ったまま背中を壁側にして立ってます。

たぶん、リュックがどうとかの問題ではなく、それを利用している側の問題ではないかな、と私は思うんです。(その人の人間性?)
リュックに意識が行かなく、他人に迷惑をかける人なら、バックを持ってても同じ感じじゃないかと。
そもそも自分に目が行ってて、周りを見ていないタイプの人間だと思いますよ。
そういう人って最近よくいるじゃないですか。
たとえば、混んでる電車に隙間開けまくって平気で座ってる人。
もう少しつめれば、もう一人座れるのに~・・・。
ってよく思います。
普通は混んできたらつめますよね?
そうするのが当たり前だし、自然の行為だと思います。
でも、それができない。気づいていないのか、知っててやってるのか、私には到底理解できません。
他にも、ヘッドフォンのシャカシャカや、携帯電話、などなど・・・。
電車ひとつとっても、かなり迷惑なことを平気でする人がいますし・・・。
昔に比べて、そういったモラルやマナーが欠けてきているのが原因のひとつとも考えられると思うんですよ。
自由とわがままを吐き違えているようなね。
自由は人に迷惑をかけないことが前提ですもんね。
悪い意味でなく、いい意味でもっと他人を意識して行動できる人がたくさんいると、もっと人と人とのぶつかりも少なくなるような気がします。
私個人の意見なので何か意見があればおっしゃってくださいね。^^
    • good
    • 0

おはようございます。



電車内でのリュックサックの所在について認識の少ない人は多いと思いますよ。
とくに、リュックを背負うことの多い小学生に対する指導がまったくなされていないことに驚きました。

ある日、いつものように出勤の電車に乗ってみると小学生の男の子が二人向き合うように乗っていました。3~4年生くらいでしょうか。それぞれパンパンのリュックをしょっています。
最初はそんなに混んでないし、子供達の体力でリュックを手に持たせるのもなぁ…と思い、様子を見ていましたが、次の駅で人が大勢乗り込んでくると、突き出したリュックに押されてよろめきました。
暫く黙って見ていましたが、またよろめきました。押された勢いで、前のめりに倒れそうになり、前の人の背中にぶつかりました。危険です。

さすがにこれは伝えねば、と思い、
『あのね、お願いがあるんだけど。リュックサックは混雑した電車では背中から下ろしたほうがいいよ。危ないから』
とだけ言いました。
すると、彼らはさもびっくりしたと言うように顔を見合わせ、
『そんなこと誰にも習わなかったよ』『なぁ』
って言うのです。
『後ろの人が押されると危ないでしょう?』
とだけ付け加えておきましたが、果たしてご理解いただけたかどうか…

ご老人など、どうしてもリュックなどが楽な人も居るでしょうし、小学生の遠足やランドセルなども想定すべきでしょう。
ですが、小学生などは背が低いだけに、余計に他人の死角に入りやすいので、他の人に押されたときに危険です。
乗車マナーとしては必要な認識だと思っています。
    • good
    • 0

#1です。


マナーも回答も、自己中の命令調や無茶なのは、気にしないこと。
ご質問者は、全く恣意的ではないですよ。

で、追加です。

「リュック」が問題なのは、正に「リュッケン=ドイツ語で背中」と言う点です。
自分の前は、自分の感覚で管理できますが、背中は自分では見えないということなんですね。
同じ容量のバッグでも、前に持てば周辺の人との間隔を測りながら持てますが、後ろは「相手任せ」になりますから、これは「マナーを相手に委ねる」ということで、社会人として失格の考え方です。

リュックを背負っている人が、ちょっと身体を捻っただけで、後ろの人はリュックがぶつかって迷惑するということは、背負っている人には分っていないんですよね。

又、実際にやってみれば分りますが、凸状の背中に背負うより、凹状のお腹に抱える方が、身体と合わせた占有容量はずっと少なくなります。

「手に持つ」のではなく、「身体の前に抱える」ということですよ!

床に置く、などはこの論議の対象外ですよね。登山に行くようなパンパンの大きなリュックも、同様に、今回の論議の対象以前の問題ですよね。

背負わなければ一人分空く、などというのも、ご質問者は一言も言っていませんよね。

人様々ですが、こういった質問で啓蒙しないと、全く分らないままの人が減らないということですね。
    • good
    • 0

若い男性の場合は判りませんが、年齢が上の方や女性の場合は(全員ではないと思いますが)、「リュックにすると楽」という部分に問題があります。

リュックでない場合にはかなり不自由だということです。年齢や病気の障害もあるでしょうが、実際に一般人より運動能力が劣っているような人がリュックを選択する場合が多いのではないでしょうか…

_そうなると、運動能力以外にも自分の動線やその場の雰囲気を読むというような能力も持ち合わせていない人が多いような気がします。(電車のアナウンスなんて耳に入らないような自分の世界の人です)

スーパーのレジなどで見かける人に関して言えば、レジに並んだ時にリュックをおろして(リュックじゃない場合にも)手が空いたら財布を出して用意しておくとか、そういう「簡潔に処理する能力(?)」が全然無いです(特にリュックの人!)。

ほとんどのリュックの女性はレジを通し終わってから財布がありそうなリュックのポケットを探し始める(1発ではみつからない)し、小銭があるのか無いのか確認してない、お札と小銭が別の財布になっててとても時間がかかる(判っているのなら最初から準備しろ!と思う…)_のです。

更に、リュックに荷物を詰めて帰る場合に、どの品物をどの位置に入れたら収まりが良いとか、考えられないようです。絶対無理な量の荷物を詰めていたりしますしね、、 

いろいろな分野の認識力が無い・劣ってしまったからリュックを選択する… そういう人が多いと思うんですが…偏見でしょうかねぇ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!