
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 実際にSQLServerにアクセスするユーザーはIISのユーザーのみとなりますが、
サーバーを経由して間接的にSQLServerに接続する場合もCALが必要だそうです。
http://www.microsoft.com/japan/sql/prodinfo/prev …
> Webにアクセスする端末(ユーザー)は30程度です。
Standard Edtion以上では、30CALまたはプロセッサライセンスが必要です。
30程度なら無料版のExpress Editionもありでしょう。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1892948
> 「同時クライアント」
SQLServer7には同時使用数によるライセンスがありましたが、
http://www.microsoft.com/japan/sql/prodinfo/prev …
SQL Server 2000 からは廃止されます。
No.5
- 回答日時:
#1です。
SQL Server 2000で同時接続ライセンスが廃止されたという情報は知らなんだ・・・・。という事は30CALが必要ですな。さらに#1で言っているインターネットコネクタライセンスはLAN内のWebアプリに対しては使えない。
つまり、#2、#3、#4さんの言う通りです。
ところで、「HTTPクライアント数の10%~30%のCALを用意する」というのも、DBMSがSQL7で同時接続ライセンスを使う場合の話で、例えば100人が該当のWebアプリを使っている場合、同時アクセスの数は正確に計測するかまたは100窓の場合ページビュー(=HTTPコネクションがある=Webアプリが動いている=DBにコネクションをはっている)がその10%~30%くらいと算出するのが一般的ですよ」とMicrosoft正規代理店の人に教えられたので信用していたが一般的では無いのですか・・・・。
もっともこれも同時接続ライセンスが無くなってしまったという2000以上は無意味だ。
これ聞いたん3年前(つまり、既にSQL2000が出ていた)の話なんやけどなぁ。
結論として、私が#1で言った内容は嘘でした。
No.4
- 回答日時:
#1はライセンス違反のような気がしますけど
ドメイン外から認証無しに匿名ユーザーアカウント使用してSQLServerへ接続する可能性がありますか?その場合はプロセッサライセンスを購入する必要があると思います。
イントラネットなら#3の方と同意見です
No.2
- 回答日時:
>#1どの
>私だったら30人が「同時に使う」場合は5~10のCALを用意する。
> 一般的には、50~100「同時クライアント」の場合は10CALくらいで運用する
ライセンス違反にあたりませんか?
ライセンス違反にあたらないということであれば、根拠を示していただけると幸いです。
そうでないと、”一般的に”ライセンス違反が横行してるだけとしか思えません。
No.1
- 回答日時:
LAN内(社内システム)であれば端末数分のCALまたはプロセッサライセンスが理想。
現実問題としては、私だったら30人が「同時に使う」場合は5~10のCALを用意する。つまり、大体SQL Server StandardはSQL Server+5CALで販売されている事が多いので、そのまま使うかまたは+5CALで運用。インターネットコネクタライセンスの方も検討して、安いほうを選ぶと良いだろう。多分5CALが一番安い。
一般的には、50~100「同時クライアント」の場合は10CALくらいで運用するんじゃないかなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- Android(アンドロイド) 標準ブラウザがAndroidシステムWebviewのブラウザになってるAndroid端末を教えてくだ 2 2022/12/02 12:35
- 書籍・本 大学でアディダスとデサントのライセンス契約解消についてのレポートを書くことになったのですが、書籍をg 1 2022/04/27 11:51
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Zoomの代替ホストによる会議の同時開催は可能でしょうか 1 2023/06/17 13:29
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- MySQL 「掲示板のログイン画面」はPHP~MySQLに「データベース認証のシステム」方式です。 1 2022/09/27 05:00
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- システム 古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる? 6 2022/06/08 13:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートンの解約(「ライセンス...
-
セキュリティソフト カスペルス...
-
4K Video Downloaderのライセン...
-
Windows 11の対象に ryzen の第...
-
SQLのエラー(~付近に不適切な...
-
データベースの復旧
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
-
コンピュータ名の変更によってI...
-
SQLServer2005のストアドプロシ...
-
bcpで抽出した結果をエクセルに...
-
sql serveについて
-
VBのソース上からAccessのmdbフ...
-
SQLSERVERへのODBC接続について
-
msconfigで軽くしたい 必要のな...
-
FreeBSD+PostgreSQLでありえな...
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
ACCESSで作成したアプリケーシ...
-
異なるドメイン間をODBC経由でD...
-
Yomi-Search PHPインストール
-
ITパスポートについての質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートンの解約(「ライセンス...
-
ノートパソコンのHDDを同機種へ...
-
コールドスタンバイのライセンス
-
RDSデバイスCALを誤って消費し...
-
99bb.com のライセンスバック...
-
マザーボード交換についてです ...
-
SQL Server 2008 r2 期限延長方法
-
有名ブランドの便座カバーて一体?
-
GIFの正しい扱い方
-
IIS+SQLServer2008(2012,2014,2...
-
Webシステムでのライセンスにつ...
-
4K Video Downloaderのライセン...
-
ライセンス証書に記載すべき項...
-
office97がほしい
-
会社でのインターネットセキュ...
-
パンナムグッズの商標(ライセ...
-
未来を占ってください。マイク...
-
セキュリティソフト カスペルス...
-
ドコモ光でルーターはiodata使...
-
MDBファイルの配布について
おすすめ情報